令和3年7月22日23日の連休を利用して今治に帰ってきました。なぜこの時期なのかというと、東京で感染者が増え続けていること。この流れはいずれ地方にも波及するであろうこと。熊本、大分、愛媛ではここのところせいぜい一桁で多くても十人ぐらいで推移していること。8月3日には東京で2000人超えの試算が出ていること。お盆まで待ったらまた帰れなくなる恐れがあることなどです。予想通り帰ってきた23日に熊本の感染者は18人になりました。県からの指示は感染者の多い所と福岡はできるだけ行き来をするなという指示で、昔のように県境をこえるなという指示は出ていません。
北側復旧道路を始めて通りました。早かったです。特に帰りは下りなので、「うわっ、もう大津なのか。」と驚きました。
熊本から大分佐賀関まで一気に行きます。フェリー乗り場を通り過ぎて少し行くと調べてあった「あまべの郷関あじ関さば館」がありました。変にボタンを押したのか出来上がった写真を見ると白黒でした。海が見えるカウンター席に座りました。

豊後の天丼を頼みました。これも白黒のようです。
カラーを見たい方はこちらを。すごい分量でした。内容はエビ3匹、ホタテ、とり天、魚天3(アジ、サバ、ブリ?)、タコ、イカ、シシトウ、レンコン、ナス、ニンジン、かぼちゃでした。これって盛り過ぎでしょう。税込1320円でした。ドリンクバーはサービスで付いていました。
本当は海鮮丼(税込1320円ドリンクバー付き)が食べたかったのですが、アジの刺身が中心なのです。海鮮丼は鯛が中心の所と、アジが中心の所とがあるようです。熊本ではアジが原因と思われるアニサキス症が今年2例報告があるそうです。お腹が痛くなったら帰れなくなりそうなので、我慢しました。

朝7時15分ごろ熊本を出発して今治の実家に着いたのは夕方5時半。フェリーの待ち時間が1時間以上あったものの10時間以上かかりました。93歳の父親も90歳の母親も元気そうでした。母親の笑顔がいいですね。父親が「食べに行こうか。」ということで母親を残して、近所の延喜寿しに歩いて行きました。150mぐらいの距離です。93歳でも少し時間がかかるものの手助けなしで平気で歩いて行きました。「予約は?」と聞かれて、「していない。」と答えると、「そこしか空いてないですよ。」と個室に通されました。6人掛けのテーブルです。とりあえず生ビールを頼むとサントリーのプレミアムモルツでした。グラスには延喜寿しの刻印が。父親が「美味しいねえ。」とのこと。調子がいいのでしょう。延喜寿しはここによると愛媛県全体でも、一人何万円もする県庁所在地の繁華街の名店と肩を並べて3位にランキングされています。一地方都市の郊外型の国道沿いの一軒家です。
「少しでいいので。」と刺身盛り合わせを2人前頼みました。カンパチ?、鯛、マグロ、しめさば、こはだがのっていました。どれも美味しかったですが特にこはだが2切れのっていましたが、非常に上品なしめ方で美味しかったです。父親も「美味しいねえ。」と言いながら食べていました。耳の悪い父親にはiPadでひ孫の写真を見せると、「楽しみだね。」と喜んでいました。義父も喜んでいるだろうと言われたのでウンウンとうなずきました。左上小鉢はゴマ豆腐にエビがのっていました。

中握りを頼みました。イカを食べたところで写真を撮っていなかったに気づきました。写真プラスイカが中握りです。生ビールは3杯ずつぐらい飲みました。少量ですが満足です。やはりここは名店だと思いました。
なにより二人でビールを飲んで歩いて帰れるのがいいです。

実家に一人残していた母親には中握りのお持ち帰りです。喜んでいました。ここでもiPadでひ孫の写真を見て喜んでいました。
帰りは6時半ぐらいに実家を出て、八幡浜に寄って、アゴラ・マルシェで鯛めしを朝昼兼用で食べました。フードコートが開くのは10時からで30分ぐらい待ちました。松山以東の鯛めしは炊き込みご飯です。今治でもそうです。南予の鯛めしは鯛の刺身がのります。院長はまだ食べたことがなかったのです。前園さんが四国遍路旅で食べているのを見て以来ここ数年の夢でした。美味しかったです。どーや市場の横のお店です。刺身の量も十分でしかも新鮮です。写真はありません。ここでバッテリー切れです。ここを参考にしてください。券売機で700円です。鯛はアニサキスの心配は天然物で5%、養殖物では100%問題ないとのことです。安定供給のため、養殖物でしょう。
三崎港に11時頃着きました。12時半の予約ですが、11時半に乗せてくれました。佐賀関で下船後せっかくここまで来ているのだからと佐伯まで1時間の周り道をします。お気に入りのさいき海の市場鮮度壱番でお土産を買います。またお寿司です。2人前2500円です。

八幡浜のアゴラマルシェで買った塩パンです。家内への土産です。八幡浜の塩パンは名物だそうです。みなっと塩パン1個100円。塩あんパン140円。ガーリック塩パン140円です。

八幡浜はじゃこ天が有名ですが、水産加工が盛んです。値段が安かったので、買いましたが、そんなにうまいものではありません。買いすぎました。少しずつ食べていきます。チーズかまぼこ150円。イカスミ入り150円。明太子チーズ180円。刻み梅入り180円でした。