〒861-8003 熊本市北区楠4-3-18

受付時間
月・金 9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土 9:00~12:30/14:00~18:00
定休日
木曜、日曜・祝祭日
096-337-0088
096-337-0088

子供は一番安いシートに載せなきゃ、ダメ

週刊文春2016.11.10P57伊集院静の「悩むが花」

Q会社経営者の夫、小学生と幼稚園の子をもつ主婦です。先日、家族でセブ島に旅行したのですが、いざ飛行機にチェックインしたところ、主人だけビジネス! 私と子供たちはエコノミーでした。唖然とする私に向かって主人は、「俺は一家の大黒柱。激務で疲れているのだからよい席で休むのは当然。幼いうちから社会の厳しい現実を教えるぺき」などと平然と口にするのです。こんな家族旅行、聞いたことがありません!(39歳・女・主婦)

A 私はご主人の考えが端っから間違ってはおらんと思うよ。

 敢えて言えば、奥さんもビジネスに座らせてもいいかと思うがね。

 子供は一番安いシートに乗せなきゃ、ダメだ。子供は世の中のことが何ひとつわかってないんだから、高いシートに乗せれば勘違いをする。

 どんな勘違いかって? 自分たちが裕福だとか、他の子と違う子供だと誤解をするんだ。この考えがいったん子供に根付くと、一生取り返しがつかんから。

 私も仙台との往復を、指定席、グリーン席に座るが、そこにディズニーランド帰りの親子が騒いどるのを見たら、窓から放り出したくなるよ。そういう母子は生きている必要はないと思っとる。

 あなたのご主人はまともな男です。

本を読むと長生きする

週刊文春2016.10.13P98尾木のママで言わせていただくワ 尾木直樹「長寿のヒケツは読書にあり」

(前略)最近発表された米国イエール大学の調査では、本を読むと長生きすることがわかったの。一週間に三時間半以上読書をする人は、本を読まない人に比べて、その後十二年間での死亡率が二三%も低くなるんですって!雑誌や新聞も長寿に効果はあるけれど本ほどではないそうよ。

 三十分読書をするとストレスが六八%軽減されるとか、他にも興味深い研究結果が世界各地から報告されているの。経験的に感じていたことが科学的に立証されたわけね。本の読み聞かせは子どもの感情や感性を豊かにするし、読書は大人の健康にも効果絶大。「読書の秋」を満喫して寿命を延ばしましょう!ぜひボクの新刊も手に取ってみて

アメリカの理科の時間

週刊文春2016.10.13P61

福岡ハカセのパンタレイパングロス 福岡伸一

真水と塩水どちらが早く・・

 真水を入れたコップと塩水を入れたコップ。同じ大きさの氷(これは真水でできている)を落とすと、どちらが早く溶けるでしょうか?

 これは福岡ハカセがニューヨークの公立学校で、六年生の理科の時間を見学させてもらったときに出された課題。テーマは「科学者のように考える(think like a scientist)」。いったいどんな風に授業は進むのだろう。興味津々で見守った。

 「どんな結果になるか、まずはみんなで予想を考えてみよう。これを『仮説』というんだ。それから、なぜそう予想できるのか、その理由を言ってみて」。少年少女たちが口々にいろんな意見を言う(もちろん英語で)。「川の水は凍るけれど、海の水は凍らない。だから塩水の方が早く溶ける」(これはちょっと勘違いしているね。確かに、塩水の方が真水より低温にならないと凍らない。そして塩水の氷は零度以下でも溶け始めるけれど、これは塩が水の分子の整列を邪魔するから。今回の問いは、真水の氷を、塩水と真水に入れたときの差なんだ)。「真水と塩水では条件と変数が違うので、結果も当然、違ってきます」(これは米国でよくある屁理屈。英語が達者だとすぐこんな風に言う。大学生でも使います。じゃあ、どういう風に違うの? なぜ違うの? と問い詰めると答えられなくなる)。

 「では、次に実験をやってみるよ。今度は、科学者のように行う(work like a scientist)がテーマ。まず、真水、塩水以外の実験条件を同一にそろえておく必要がある。同じ大きさのコップを使う。そこに水も同じ量、同じ温度。それから一方のコップにだけ塩を入れるよ。塩をどれくらい入れるかも、あとあと重要な問題になるかもしれない。まずこの実験ではスプーンにすりきり一杯の塩を入れてみることにしよう」サラサラサラ。「早く溶けるようにかき回すよ。でもかき回したことによって温度が変わるといけないから、塩が溶けたあとこのままちょっとおいておくよ。それからあとでわからなくならないように塩水のコップには印をつけておこう」。先生は手際よく実験を進めていく。生徒たちはその手元を凝視している。

 「さて、次は氷だ」。先生が冷凍庫から製氷皿を取り出す。「大切なことは何かな?」「同じ大きさの氷を入れることです」「そうだね。他には?」「ストップウオッチを用意すること」「いい意見だ。溶ける時間を正確に測定して、あとで比べたいよね。同じ大きさの氷はどうやって選ぶ?」「かたち」『重さ!」先生は電子天秤を取り出して、キューブの氷を幾つか測った。「これとこれがほぼおなじ重さだね」「じゃあ、いれるよ、レディ? ゴーー」ぽちゃん。みんなの目が一斉に氷に集中する。あれれれり‥ 真水に入れた氷がみるみるうちに溶けて小さくなっていく。歓声が上がる。それに対して塩水に入れた氷はなかなか小さくならない。ストップウオッチがどんどん秒数をカウント。真水に入れた氷は四分ほどで溶けてなくなったが、塩水に入れた氷が溶け切るには十分以上もかかった!なんで? 「さて、じっくり考えてみるよ。なにか意見がある人は?」次々に手が挙がった。

 学校を卒業して早、数十年の文春読者に種明かししておくと……表層で氷が溶け始めると周囲の水の温度が下がる。冷たい水は沈み、かわりに暖かい水がしたから上がってきて氷をどんどん溶かす(お風呂も冷たい水は下に沈むでしょ)。これを「対流」といいます。これと比べて、塩水は重いので対流が起きにくい。表層に出来た冷たい水が沈みにくいのだ。その分、氷が溶けにくくなるというわけ。

 仮説→実験→考察。いやいや、すばらしい授業。みんながリトル・サイエンティストになっていた。

砂糖は入れず、ごはん本来の味を生かす

神田鶴八鮨ばなし、師岡幸夫、草思社、1986、P26

 私が親方から習ったお酢の調合法では、砂糖はいっさい使わないのです。砂糖で甘みを添加すると、ごはんの味つけのほうが強くなって、お魚とのバランスがくずれろというのが基本的な考え方なんだと思います。それと同時に、お魚でもお魚自身のうまさを生かす工夫をしたのと同様に、砂糖を入れないということは、ごはんのもっている自然の甘さを生かすという、これがひいては、さっぱりした後味のよさをねらったという線に落ちつくわけです。そのためにお酢のなかに塩を少量加えます。この塩というのは、お汁粉のなかに甘みをひき立たせるためにちょっと入れる塩に似た使い方です。これは、言うのは簡単ですけれども、量が足りませんと効果が上がりませんし、量がすぎますと、これはとんでもない味になってしまいます。私の親方は、

 「聞く人がいたら何でも教えてやってよろしい。しかし、ごはんを合わせるお酢のなかに入れる塩の分量だけは教えちゃいかんぞ。これは教えれば誰にでもできてしまう。技術は必要ないんだ。それが簡単に教われるようだったら、自分の店で苦労して仕事をおぼえている人間がかわいそうだ」

 と、つねづね言っておりましたので、私もこの件に関してだけは、聞かれても勘弁してくださいということでお教えはしていません。別に社内秘というほどのものではないのですが、親方が言われたことはもっともだと思っていますので。

 ただ、私たちはお鮨のごはんを塩だけでさっぱりとした味に仕上げていますが、それも最近はかわってきました。私が柳橋のお店に奉公していた一時期、柳橋のお茶屋さんか軒並みといってもいいくらい関西系の板前さんを招聘して、関西ふうのお料理を出すようになったことがございます。それと大変似ていると思うのですが、一つには、戦後しばらくのあいだ、甘いものが乏しい時代がつづきましたから、「甘い」が「うまい」と同義だというようなことも大いにあずかったんだろうと思うのですが、ごはんに合わせるお酢のなかに砂糖を入れて調合するお鮨屋さんがずいぶんふえまして、今はもう、おそらく七、八割はそういうごはんじゃないかと思うのです。

 私の親方が考えていたお鮨、また私が現在つくらせていただいているお鮨ということからいいますと、砂糖を入れると、ちょっとくどいんじゃないかという感じがするんです。私のお店にいらしてくださるお客様は、私のお出ししているお鮨をお気に召して来てくだすっているわけですから、反対意見が耳にはいることはほとんどないので、うちのお客様の意見が全部正しいという言い方はできないんですけれども、ごはんがおいしいという評判をいただいておりますんで、やっぱりこれでよかったんだと思ってつづけてやっておりますし、うちにいて、外に出ていった若い人にも、これだけはくずしちゃいかんぞと念を押しております。

重量挙げ三宅親子の人柄

週刊朝日2016.8.26P116 2016リオ五輪想定外の?ゴールドラッシュ

「ケガを乗り越えて奇跡の銅 三宅宏実とパパの人徳」

「直前になっても腰痛がひどいと聞き、正直、今回はダメだろうな、と思ってました。それが、ああいう結果で……良かったね、と思っている記者が多いと思います。あの親子には、辛口の報道陣にもそう思わせる人徳があるんですよ」

 スポーツ紙デスクがこう語るのは7日に行われた重量挙げ女子48kg級で見事に銅メダルを獲得した三宅宏実(30)のことだ。

 古傷の腰痛が現地入りしてから悪化し、試合数日前、父であり監督の義行氏(70)が痛み止めの注射を打つ決断をしたと各メディアが一斉に報じた。

 さらに試合当日、スナッチの1、2回目で81キロを失敗。3回目もダメなら”記録なし”で終わる状況に追い込まれたが、何とか3位に食い込んだのだ。

 「不安感いっぱいの事前報道を見て・・・・・いいことも悪いこともシッカリと答えてくれる正直なあの親子らしい・・・・・・と思いました。以前、お父さんに電話したら『ごめん。今、新幹線の中なんだ』と言われ、新幹線を降りた後で向こうから掛け直してくれたんです。日本代表の監督さんですから、恐縮しました。宏実さんも五輪代表選手として練習中なのに監督の取材をしている記者に椅子を持っていくような気遣いのできる人でね。ああいう親子だからこそ五輪という大舞台で神様がほほ笑んでくれたんじゃないかと思います」

騙す女②

週刊文春2016.8.11・18P151「気をつけろ、”後妻”があなたを狙ってる」黒川博行(原作)大竹しのぶ(後妻役)映画『後妻業の女』公開!

黒川 いや、『後妻業』は知人が被害にあった、完全な実話なんですよ。

大竹 えっ……(絶句)。

黒川 ある日、僕の知人の年配女性から電話がかかってきて、「九十一歳の父親が脳梗塞で入院しているんだけど、後妻がいきなり公正証書遺言を持ち出してきて全財産を欲しいと言ってきてる」と。

大竹 まさしく小夜子そのものですね(笑)。

黒川 で、知り合いの弁護士を紹介したところ、公正証書を取られていれば、もう法的に立ち向かう手段はないと。ただ、遺留分請求はできると。

大竹 映画内のセリフと同じだ……。

黒川 で、弁護士がね、その「小夜子」みたいな七十八歳の後妻を調べましょうと言って、今度は探偵事務所に頼んだんです。実際にそのおばあさんを調べたら、過去九年で、夫が四人死んでるんですよ。

大竹 えー! それは刑事事件にはなってないんですか?

黒川 なってないんです。生命保険に入ってないから。要するに遺産だけ上手に取っているんです。

大竹 遺産だけだと事件性は薄いという風に警察は見ちゃうんですね……。

黒川 そういうことです。過去九年間で四人というのはあくまで籍を入れた夫の数です。小夜子のように、籍を入れず、公正証書遺言だけを取った相手もその間に入っていますから、多分六、七人は死んでいると思うんですけども……。

大竹 じゃ、そのおばあさん、この小説や映画を見たらどう思うんでしょう。

黒川 いや、もう自分のことだってわかってるでしょう(笑)。で、当時七十八歳ですから、過去九年間ということは、六十九歳まで遡っているんです。探偵に依頼する調査料が高額なので、知人女性は過去九年しか調べてもらってないのですが、もっと過去に遡って調査したらさらに被害者は増えるでしょうね。

大竹 で、結果として先生のご友人のお父様はどうなったんですか。

黒川 入院して半年後に亡くなりました。そもそも脳梗塞で倒れた時も、すぐに救急車は呼ばず、倒れたのを知っていた近所の方から「おたくのご主人どうしてますか」と翌日に問われて初めて救急車を呼んだんですよ。

大竹 それじゃあ、だいぶ手遅れな状況に……。

黒川 もう話せないし、全身麻痺ですよね。しかも、最初はナースステーションの隣りの個室に入ってたんですけれど、後妻が来るたびなぜか点滴が外れたり。

大竹 そこまでやるんですか!?

黒川 おまけにその後、ナースステーションから一番離れた個室に移すことまでやったんです。知人女性はさすがに父親が殺されると思って、後妻が見舞いに来たときは必ずナースについていてくれと頼んでいましたが、結局お父さんは亡くなった。亡くなる直前に僕に相談が来たわけです。結果として知人女性は一億円取られました。

大竹 気になるのは、後妻と一緒にいたことをお父さんは幸せだと思っていたんでしょうか。

黒川 どうでしょう。通い婚で、半年くらいしか付き合ってなかったんです。お父さんが住んでいたマンシヨンに僕も後で取材に行ったのですが、金庫がドリルで開けられてました。

大竹 映画では鍵師が開けていた場面ですね。そんな話が身近にあったとは知りませんでした。ちなみにその後妻の方は今は……。

黒川 元気にしてますよ(笑)。

大竹 えっ先生、その人をご存知なんですか?

黒川 いくつかの週刊誌や通信社の記者が取材に行ったので、彼女の写真や何を話したかは把握しています。きれいに化粧しているし、直接話をした人に聞くと、ものすごく口が上手いらしいんですよ。ただ、刑事事件化できなかったので、ウラが取れないということで記事にはなっていません。

大竹 じゃあ、もしかしたら、世の中に後妻業はいっぱいあるんですか?

黒川 あるでしょうね。殺さなくてもいいんですよ。要は八十歳、九十歳のおじいさんだったら、一緒に住んでたらいつか死ぬわけですから。男はアホやからコロッと騙すされるんですよ。

大竹 へえ〜。

黒川 小説では小夜子が男を騙すまでの過程というのを描いていないんですが、映画ではそのあたりを大竹さんが本当に上手く表現してくださって。

大竹 ありがとうございます。でも、小夜子役にピッタリですね、と言われると、それはそれで複雑ですね(笑)。映像はやろうと思えばもっと残酷に出来たりするんですけど、そこは鶴橋(康夫)監督が、うまく軽さを出してくださったんだろうと思います。入院している耕造さん役の津川さんに対して、歌いながら血管に空気を注射するんですもんね(笑)。

騙す女①

週刊文春2016.8.11・18P149「気をつけろ、”後妻”があなたを狙ってる」黒川博行(原作)大竹しのぶ(後妻役)映画『後妻業の女』公開!

黒川 小夜子は人を騙すこと、結果的に殺すことに、少なくとも表面上は躊躇がないですもんね。

大竹 そうなんです。九番目の夫にあたる耕造さん(津川雅彦)と公園でただ座っているだけのシーンでも、労わるとかいう気持ちが一切ないんですよね。心の中で「ああ、面倒くさい。早く死んじゃったらいいのに」と思いながら、平然と横にいる演技をするのは新鮮な経験でした。

黒川 大竹さんの演技が上手いのは当然、以前から存じ上げておりますけど、特に映画『黒い家』(一九九九年)の幸子役の印象が強かったんですね。

大竹 ああ、貴志祐介先生原作の。

黒川 サイコパスの女性を演じる姿に凄みを感じました。今回も幾つか映画化のオファーをいただいた中で、「大竹しのぶ主演」というのがあると聞いて、「ぜひこれで」とお願いしました。

大竹 それは嬉しいです。『黒い家』も怖いと言われるんですけど、よく考えると今回の小夜子の方がよっぽど怖いですよね(笑)。

黒川 天然のサイコパスと違って、小夜子は常に自覚的に騙そうと思って演技しているわけですから。

大竹 しかも目的がはっきりしているんですよ。そのために相手の資産家にこう思われよう、こう騙そうと考えているのが、演じている私自身、本当に楽しかった。豊川悦司さん演じる結婚相談所所長の柏木と組んで、「仕事としてやっている」という関係性も面白くて。

黒川 週刊誌の元編集長でこれまで詐欺師を百人以上見てきた人がいるんですが、試写で大竹さんの演技を観て非常に驚いてましたよ。

大竹 えっ、そうなんですか!?

黒川 私立探偵の本多(永瀬正敏)と、親の資産を奪われそうになっている朋美(尾野真千子)から犯罪の証拠を突きつけられるシーンがあったじゃないですか。あそこでふっと大竹さんの目が泳ぐところなんかが、「これこそ詐欺師の目だ!」ってその編集者は興奮していました。

予定〜くまもとに帰ったら〜

予定〜くまもとに帰ったら〜という歌ができたそうです。

「私その逆をやってました」

週刊文春2016.8.4P118阿川佐和子のこの人に会いたい イヴ・ジネスト(ユマニチュード創始者)本田美和子(医師)

ジネスト 相手が私を好きになってくれるためには、相手に自分が大切にされていると感じてもらう必要があるのです。これまでも認知症患者さんのご家族にユマニチュードの技術を教えてきましたが、するといつも「あ、私その逆をやってました」と言われます。

阿川 逆というのは何を?

ジネスト たとえば、認知症のお母さんを娘さんが介護している家庭では、娘さんはよかれと思って「これしちゃだめだよ、あれ触っちゃだめよ」という風に言ってたんですね。またある時は「今何時?」と何度も続けて聞かれたので「さっき言ったじゃないの」と答えてしまった。

阿川 うちの母も高齢なので、「鍵はどこ?」と言うから、「バッグに入れたでしょ」と返すと、二分後にまた「鍵は?」。さらに数分後にまた同じやり取りを……という感じです。

ジネスト なるほど。ところがお母さんからすると、毎回初めてお聞きになっているんですよ。「なんで教えてくれないのよ」と思ってるわけです。そんな時にどうすればいいのかというテクニックも無数に存在します。

阿川 エー、知りた〜い! ただそのテクニックを学んだとしても、使う際に相手との相性とかはないんですか?顔の形や声のトーンとか?

本田 相性はあまりないように思います。ユマニチュードは「あなたを大事に思っている」ことを相手にわかる形で伝えるための技術で、正しい方法を学べば誰でもできるようになりますよ。

「動かないでください」という言葉に衝撃を受けた。

週刊文春2016.8.4P117阿川佐和子のこの人に会いたい イヴ・ジネスト(ユマニチュード創始者)本田美和子(医師)

阿川 (前略)そもそもジネストさんがユマニチュードのメソッドを作ったきっかけはなんだったんですか?

ジネスト 私は元々、フランスの国立の高校で体育学を教えていましたが、三十五年ほど前に病院で仕事をしたいと思って、教職を辞めたんです。

阿川 どうして体育の先生から医療の世界へ

ジネスト 最初は体育学の知識を活かして、看護師さんたちが腰を痛めずに患者さんを移動させるためのお手伝いをしたいと思っていました。ただ、私自身病院で働くまでは、入院している患者さんがどのような状態かはもちろん、ベッドで体をきれいにする、いわゆる保清の概念なども全く知らなくて。いざ実際に働いてみると、病院でケアに関っている人たちの間で一日中飛びかっている「動かないでください、あなたのためですから」という言葉にショックを受けたわけです。

本田 これは日本の医療・介護の現場でも同じなんです。「じっとしていてください。すぐ終わりますから」というやり取りはとてもよく耳にします。

阿川 そこはフランスも日本も変わらないんですね。

ジネスト 私は非常に衝撃を受けました。体育学の基本は、人は生きている限り動き続ける、ということです。生きているとは、動くこと。なのに動いてはいけないなんて、健康を回復するはずの医療の場でそんなことが起きているとは信じられませんでした。

阿川 動いたほうがいいというのは、病気を患ってたり、体力的に弱ってたりする人でも必要ってことですか?

ジネスト もちろん健康な人は運動をすればいいと思いますが、そうでなくても基本的な生理学の考えとして、カルシウムが骨に吸収されるためには歩かなければならないんです。

阿川 動かないままの状態を続けると、骨からカルシウムを補給するようになるので、骨がどんどん弱くなっていくということ?

ジネスト その通り。骨だけでなく、筋肉だって、八十歳のご老人の場合は三週間動かさないだけで四〇%の力を失うんです。病院で働くようになっていかに医原性の病気が蔓延しているかに気付きました。

阿川 医原性?

本田 医療が引き起こす問題のことです。病院側が治療のために、患者さんによかれと思って「動かないでください」と頼んでいるのに、実はそれが逆に患者さんの健康を奪うことに繋がってしまっているということです。

ジネスト 外から来た人間として気付いたのは、医師は数々の専門分野に分かれ、専門以外を考えるのは難しいということ。たとえば肝臓専門医は肝臓のことに関しては大変知識が豊富でしょう。でもそれ以外のことに関心が薄い人が多い。本来なら立てるかもしれない患者さんに対して、「転倒するおそれがあるから座ってください」と指示してしまう。それでは、肝臓はよくても、他の機能が低下してしまう。だからこそ、今までにない新しいケアの哲学と技法が必要であることに気付き、それを作りあげようと思ったんです。

平尾誠二逝く

週刊文春2016.11.3P159

「親より先に・・・」平尾誠二実母が明かす最期の別れ

 

一九七七年、京都ラグビー祭・中学の部の決勝戦。

 「こんな子とラグビーをやりたい」

 スタンドで観戦していた京都・伏見工監督の山口良治(73・現総監督)の視線を釘付けにしたのが、中学三年生の平尾誠二(胆管細胞がんで十月二十日逝去・享年53)だった。「平尾は有力校から誘われていて、両親は渋い顔でした。それでも本人に話すと、来てくれた。"平尾が行くなら"と同級の優秀な選手も集まった。バンピみたいな目で、私を真っすぐに見る子でした」(山口)

 当時の伏見工は不良校という評判だったが、平尾が三年の時に全国優勝。山口がモデルとなった”泣き虫先生”と不良たちの奇跡の物語は、ドラマ「スクール☆ウォーズ」として、社会現象にまでなった。

 その後、同志社大を経て神戸製鋼へ。主将としてV7を果たし、平尾は”ミスター・ラグビー″となった。「試合中、密集の中にいて声が聞こえなくても、どこにいるか分かるオーラがある人でした」

 そう語る神戸製鋼のチームメイト、堀越正巳(47)は、あるシーンが忘れられない。V7時代のライバル三洋電機との一戦。逆転卜ライを許した直後、自陣から走り出した平尾は、「おもろうなってきた」と笑みを浮かべたのだ。

 「平尾さんの中に、勝つまでの明確なイメージがあったから、出た言葉。僕らはマズイなと思ったけど、あれを聞いた瞬間に”勝った”と」(同前)

 端整な二枚目で、クールな印象だった平尾だが、

「実際にはべ夕な人で、人懐っこかったから、あれだけのリーダーになれた。自分がミスをしても、『割れたガラスは元に戻らない』と、エネルギーを常に前に向ける人でした」(神戸製鋼元主将の大西一平=52)

 現役引退後、日本代表監督として挑んだ一九九九年のW杯では全敗。その後、神戸製鋼のGM兼総監督として現場に復帰、一九年W杯が日本開催に決まると、組織委員会理事に就いた。

 「明日、会えへんか?」

 ラグビージャーナリストの村上晃一に平尾から電話があったのは昨年九月。「急な誘いは珍しく、神戸に飛んで行きました。『明日、新国立競技場の問題で意見を話すが、どう思う?』と聞かれました。”一九年のW杯は盛り上げなあかん”と繰り返し、気付けばラグビー談義で三時間が過ぎていました」(村上)

 だが、この直後から体調が急変。W杯イングランド大会の現地視察は中止、南アフリカを破った日本代表の戦いを目の当たりにすることはできなかった。

 前出の山口も平尾の”異変”に気付いていた。神戸製鋼で、北海道合宿に行った際には、平尾は必ず恩師にカニなどを送り、その習慣は今もなお続いていた。

 「今年の夏も届きました。でも、お礼のメールに、珍しく平尾からの返事がなかった。心配しましたが、でもまさか……馬鹿モンが、順番が違う、と」(山口)

 昨年秋に手術を受けたが、本当の病状を知るのは家族の他は数人だったという。母の信子さんがその最期の様子を語る。

「(亡くなる)一週間前に京大病院に行った時は、意識が朦朧としてほとんど話せませんでした。でも『親より先に死ぬなんて親不孝だ』って、怒ったんです。テレビのニュースを見て孫に『パパは、偉い人やったんよ』と言ったら、『そうだよ。だって、おぱあちゃんの子供やもん』と言ってくれて……」 華麗なステップで、疾走し続けた人生だった。     

                                     (文中一部敬称略)

GENERATIONSが南阿蘇で「夢の課外授業」

被災地の子供たちを励まそうと(院長註:平成28年10月)27日、南阿蘇村の中学校にEXILEのメンバーが登場し『夢の課外授業』を行いました。全校体育と聞かされ体育館に集まった南阿蘇中学校の生徒たちの前に現れたのは『GENERATIONS from EXILE TRIBE』の関口メンディーさん、中務裕太さん、小森隼さんです。日本を元気にしようというこの授業、被災地熊本での開催は6月に続き2回目です。授業ではジェネレーションズの代表曲でアニメ『ワンピース』の主題歌にもなった『HARD KNOCK DAYS』の振り付けが子どもたちに指導されました。スターたちによるダンスレッスンに子どもたちの笑顔が弾け、全校生徒約300人が心をひとつにしてメンバーたちとの特別な時間を楽しみました。ダンスが終わったあと行われた質問コーナーでは、子どもたちからのリクエストで、関口メンディーさんが腹筋を見せると歓声があがりました。踊りでもトークでも会場を盛り上げたメンバーたち。地震で被災した子どもたちの心に将来の希望を与える夢の課外授業になりました。関口メンディーさんは「崖崩れ、土砂崩れの光景を目の当たりにして、地震の爪痕を感じたが、そんな中でも子供たちはポジティブで笑顔がすてきで、自分たちもその笑顔のために一生懸命頑張らないといけないなと思った」と話していました。(TKUのニュースより)

(院長:関口メンディーさんと握手した女の子が「もう手を手洗いたくない。」て言ってたのがかわいかったです。)

サントリービール工場11月8日再開

平成28年10月26日(水)の新聞によりますとサントリービール工場が11月8日に再稼働するそうです。工場がある嘉島町は一番被害の大きかった益城町の隣になります。この復旧で地震で稼働停止した県内の大手進出企業の拠点はすべて再開の見通しだそうです。それでもサントリービール熊本工場の生産能力の2割の復旧にすぎないそうです。工場見学やレストランの再開は来春以降だそうです。

外観は被害が少ないように見えたそうですが、実際は地下に埋設したものも含めて配管に100カ所以上の亀裂がみつかり、立て直しの方が簡単じゃないかと思われるぐらいの惨状だったそうです。

9月に電気が復旧、工場に給水できるようになり安堵したそうです。12月の忘年会シーズンに間に合ってよかったそうです。

ロッテ山室社長がドラフト会議で引き当てた

平成28年10月21日(木)に行われたプロ野球ドラフト会議のニュースでロッテの山室社長がクジを引き当てた映像が映っていました。創価大田中投手に広島、巨人、日本ハム、ソフトバンク、ロッテの5球団が1位指名で競合し、ソフトバンクが抽選に勝って交渉権を獲得したそうです。抽選で外れた球団による2度目の1位指名で桜美林大の佐々木投手に5球団が集中し、ロッテの山室社長が当たりくじを引いたそうです。山室社長写真から見ると相当長身です。隣のDeNAのラミレス監督よりだいぶ大きかったです。ネットでは「社長かっこいい。」と評判です。300人規模のパーティーでハワイ旅行を当てたこともあるそうで、何か持ってる?

週刊文春2016.10.20号128ページにも「(前略)これまで球団は20億円超とも言われる巨額の赤字経営を続けながらも、ロッテ本体の広告宣伝費で補填を受け、存続してきた。

「千葉ロッテの山室晋也社長は、昭夫氏の『みずほ銀行から社長を招聘したい』という意向を受け、二〇一四年に就任。元銀行マンらしい経営努力で球団の赤字を十三億円程度に圧縮したとされます。(後略)」と出ています。

幕張のリアル半沢直樹と呼ばれるほどやり手らしいです。

注目されているようです。

ちなみにロッテの伊東監督は熊本市の出身です。

ロッテも応援しないといけないですね。

奥さん(旧姓菊池)とは大学時代6年間隣の席でした。年賀状に、院長が勤務医時代愛和歯科医院で同期入社は2人だけ、コンビのようにしていた浅見先生の奥さんと「ラン仲間」と書いてあったので驚いて、ランとは胡蝶蘭とかのランかと思ったら、この前同窓会で話したら「一緒に走ってる」って。人の縁て不思議ですね。

こんな記事も見つけました。周りの人かなりノリがいいですね。

フレフレくまもと!

平成28年10月17日(月)

昨日で本震から6か月。特番でアナウンサーが「長い夢を見ているような感覚にとらわれることがある。」と言っていましたが、「わかる。」とおもいました。博多や東京の会合に出て、今治にも帰りましたが、何か足が地に着いてないというか、ふわふわした感じです。熊本県が「フレフレくまもと!」という動画を作ってくれました。はりきりすぎて疲れるという方は上天草市のこんな動画こんな動画もあります。

東京停電大丈夫でしたか?

平成28年10月14日(金)

東京で大規模停電とのこと。大丈夫でしたか?治療にならなかったでしょう。多重化していたので短時間で回復とのこと、よかったです。エレベーターの閉じ込め事故が51件もあって、58万6千軒に影響が出たということでさすが東京と驚いています。ここのところいつも心配される側だったので、今度はこちらが心配しています。

熊本でも噴火後大規模停電がありました。大規模といっても2万9千軒です。1桁違います。噴火と停電は結びつきにくいと思いますが、こういうことらしいです。送電線と鉄塔との間には高圧電流が伝わらないように絶縁特性のある陶磁器製の碍子(がいし)を挟んでいます。碍子に火山灰が積もり、さらに雨水が付着して、電流が湿った火山灰を伝って鉄塔に流れたため安全装置が作動し、送電が遮断されたそうです。九電は鉄塔11基の碍子を一つ一つ布で拭き、今後の停電防止のために電柱1200本の碍子も3日間かけて洗浄したそうです。停電は最長5時間半に及んだそうです。

今日で前震より6か月だそうです。新聞でも特集が組まれていました。テレビでも特番が組まれています。全国からのボランティアは延べ11万5000人だそうです。ありがとうございます。でもまだ損壊家屋も残っています。まだまだ人手は必要なようです。

阿蘇の噴火ご報告

平成28年10月8日(土)

何度もご心配をおかけします。朝から全国ニュースでやっているので驚いています。今もyahooニュースでトップ記事になっています。爆発的噴火は1980年以来36年ぶりということで何か活発になっているのは間違いないようです。以前「院長のちょっとイイ話2−Ⅸ」で書きました通り、院長の住んでいるところは火口から40㎞以上あります。火口から4㎞以内には宿泊施設はありません。今回の立ち入り規制は火口から2.8㎞の草千里までのようです。宿泊は十分できますよ。世間は3連休のようですが、どうぞ熊本へお越しください。多分これからも火山灰の降りかかった乗用車の映像とか目にされると思いますが、阿蘇市の方のものだと思います。熊本市では何の変化も感じられません。

10月9日(日)AM9:30

今日からは草千里まで行けるそうです。朝刊では高松でも降灰がと出ていました。熊本市は逆方向です。阿蘇の人達は大変でしょうが、熊本市ではあまり実感はありません。朝刊1面の写真は火山灰に覆われた倒壊した阿蘇神社でした。

10月10日(月)AM8:00

火口の北東側では火山灰の除去作業が大変だったようです。あと停電、農作物の被害が大分出たそうです。阿蘇は地震、6月の大雨、今回の噴火とダメージは大きいようです。草千里まで行けるのは昨日と同じようです。熊本をよろしくお願いします。

もうすぐ熊本地震から6か月

平成28年10月7日(金)

もうすぐ熊本地震から6か月。県外の会合に2度ほど出席させてもらい、熊本地震について話をさせてもらいました。その時言ったのが「うちの近所は倒壊家屋は見渡すかぎり1軒もない。被害の大きかった益城町は別。見える景色がまったく違う。ひどい。」というようなことです。ワイドナショーを見られた方は益城町の映像を見られたと思います。半壊以上で一部負担金が無料になるので、罹災証明書を持った人が見た目よりえらく多いなと感じておりましたら、うちの近くでも解体がところどころで出始めています。ゆめマート楠店、サンリブ清水が更地になっているのはこの前書いた通りです。この2軒も外観は何ともなさそうでした。個人宅も外観以上にダメージが大きかったようです。建設業が大変なようで、来年前半まで予約で一杯とホームページに載せているところもあると新聞に出ていました。「ニュー草千里」のホームページを見に行ったら9月30日の日付で「明日から2FのレストランOPENします。」と出ていました。トイレの情報はありません。サンリブ清水再建決定だそうです。よかった。4日に発表があったと5日の新聞に出ていました。

泣いたヮ。熊本ヴォルターズ

平成28年10月3日(月)

ワイドナショーで熊本ヴォルターズ開幕戦が取り上げられると書いていましたが、あいにくTKU(テレビ熊本)の日と重なり、熊本ではいつもの時間に放映されず、今日の夜中に放映される予定でしたが、もうyou tubeにアップされているので見てしまいました。感動しました。地震以来もう半年が経とうとしているのに、涙腺がゆるくなってしまって。まだ未視聴の方おられたら是非ご覧下さい。感動必至です。「ワイドナショー」「10月2日」か「ワイドナショー」「ヴォルターズ」で検索かけてもらえれば見つかると思います。番組の一番最後で取り上げられています。今回の地震で一番被害の大きかった益城町の体育館がホームグランドです。練習も十分に出来なかったでしょうに、開幕戦勝利しました。小林キャプテンのお母さんの「感謝」という言葉が印象的でした。前園君はコーラで祝杯をあげていました。スリーポイントシュートってあんなに入るものなの?神がかってる。一生懸命座席を拭いていたお母さんと重なります。

ゆめタウンはません再開

平成28年9月30日

9月29日にゆめタウンはません部分的に再開したそうです。これで県内の大型ショッピングセンターはすべて再開したようです。5か月半かかりました。昨日ゆめマート楠店前を通ったら更地になっていました。サンリブ清水も同じです。いかに被害が大きかったことか。ゆめタウンはません店自体も再オープンは1階のみで紀伊国屋書店や映画館の再オープンは来年の春だそうです。ゆめタウンサンピアンも今のところ再開は1階のみだそうです。イオンモール熊本も専門店街の半分と映画館は再開できていません。ゆめタウン光の森も全館再開しているようですが、一階の食品売り場のレジ、各台ごとに天井から電線が垂れています。何かちょっと変です。

ワイドナショー

平成28年9月26日(月)

日曜日朝のTV番組「ワイドナショー」が毎週のように熊本地震と熊本のバスケットボール「Bリーグ」2部のヴォルターズのことを取り上げてくれて面白く拝見しています。先週は川渕チェアマンが前園君に「開幕戦に勝利したら軽く1杯やろうか」というようなことを言われていました。前園君は不祥事で、以来ずっと禁酒しているそうです。いよいよ解禁かと番組で言われていました。今度の日曜日(熊本ではTKUの日と重なったので10月3日月曜日の深夜に放送だそうです。録画します。)番組で開幕戦が取り上げられるそうです。9月24日の開幕戦で勝利しました。25日も勝ち、開幕2連勝だそうです。前園君は何度も熊本に来てくれたようです。放映が楽しみです。

ユマニチュード

週刊文春2016.8.4P117阿川佐和子のこの人に会いたい イヴ・ジネスト(ユマニチュード創始者)本田美和子(医師)

(院長註:ユマニチュードとは新たに注目を集めている認知症のケア技術だそうです。)

阿川 へえ〜。お二人の本によると、ユマニチュードの基本は四つあって、できるだけ遠くから患者さんの視界に入り、まず患者さんの目を見る。ポジティブなことを語りかける。手のひら全体を使って優しく飛行機が着陸するように触ってあげる。そして……。

ジネスト 出来るかぎり立ってもらうことですね。

阿川 そうそう。でも今まで寝たきりだった人をどうやって立たせることができるんですか? 実際にテレビで、寝たきりで目もうつろだった人が立てるようになり、やがて少しずつ歩けるようになった姿を見てホント驚きました。魔法みたい! って。

本田 私も初めてジネスト先生がユマニチュードのケアをした時の患者さんの反応を見て本当に驚きました。でも、ジネスト先生に教わるうちにわかったのは、これは技術であって学べば誰でも出来るということ。看護師をはじめ、この技術を学びたいという人が増えて、現在私が勤務する国立病院機構東京医療センターで定期的に研修を開催しています。

ジネスト 日本での教育システムができ始めたのはうれしいことです。

本田 ユマニチュードの基本は、さっき阿川さんがおっしゃった四つなんですが、じゃあ具体的に壁側に顔を向けた患者さんの視線をつかみに行くためにはどうすればよいか、となると、ベッドを動かしてその隙間に入ってでもその人の視野に入り、「私の目を見てください」とお願いする。触れる際も、最初は顔、手、陰部の近くなどの敏感な部分を避けて手のひら全体を使うとか、具体的な技術が何百個もあるんです。それらの一部を講義とワークショップで学んでいただいています。

地震から5か月経過して

平成28年9月19日(月)

地震から5か月経過しました。被害の大きかった阿蘇の立野地区ではまだ水が復旧しないようです。新聞に仮住まいの菊陽町と自宅を往復している人の話が載っていました。自宅ではといの下のコンテナに雨水をためて、トイレや洗濯の水に利用しているそうです。お風呂は菊陽町の入浴施設で入っているそうです。

明るいニュースで言えば連休前に阿蘇の通行止めが解除され、阿蘇山上まで行けるようになったそうです。片側交互通行らしいですが。草千里でもレストランはまだ無理だけど(10月1日から再開したそうです)、喫茶と売店は開いているそうです。ただ水の関係で使えるトイレが2か所しかないと出ていました。

スーパーのHIヒロセ嘉島店が再オープンしたと出ていましたが、かなり大きなショッピングセンターゆめタウンはませんはまだ再オープンできずにいます。付近の人も困っているでしょう。

一番近い映画館トーホーシネマズ光の森が先週再開しました。開いているゆめタウン光の森に集中するせいか、昨日入っている紀伊国屋書店に行こうと午後3時すぎに向かいましたが渋滞で近づけず、途中で帰ってきました。代わりに今朝開店時間に合わせて行くと駐車場はまだガラあきでした。目的の本買えました。

建築業界が大変なようで、近所にもブルーシートがまだかかったままのところがあります。うちの歯科衛生士さんの自宅は福岡の業者に直してもらったそうです。遅々としてなかなか進みませんが、少しずつ変わっていっている、そんな状況です。

人工知能の将棋

週刊文春2016.7.28P132阿川佐和子のこの人に会いたい 将棋棋士 佐藤天彦

阿川 (前略)コンピューターのお話が出ましたが、いま将棋や囲碁の世界を騒がせている人工知能問題、あれ、どうなっていくんです? 人間がなかなか勝てなくなっていると聞きますけど。

佐藤 強いコンピューターが現れてきていることは事実です。でも、我々の将棋と人工知能の将棋とは、別個の価値観でもって成り立っていると僕は思っているんです。将棋に勝つということには、自分に打ち克つという要素があるじゃないですか。強い相手に気おくれしないとか体調の悪さをカバーするとか、人間ならではのいろんな要素がありつつ勝つからこそ、「勝つことは素晴らしい」という価値観になる。

阿川 は〜、つまり対人と対コンピューターは別物と考えるべき問題だと?

佐藤 おっしゃる通りです。将棋って、昔はもっと広い盤面で、枡目も駒数もたくさんあって、飛車角どころじゃないべらぼうに強い駒もあった。奪った駒をまた使えるという日本将棋の大きな特徴がない時代もあったんです。

阿川 え、そうなんですか!?

佐藤 それが形を変えて今のルールに落ち着いた。要するに「人間が面白いと感じられる」方向へと変化し続けてきたんだと思うんです。つまり、難しすぎないようなバランスをとりつつ変化してきた歴史があるのだと。

阿川 へえ〜。

佐藤 一方で、今コンピューターが将棋や囲碁の棋士に勝つというのは、基本的には計算能力の戦いの結果ですよね。人間が楽しめることを目標としてきた将棋とは、そこが大いに違う。

阿川 いわば将棋のココロってことですか。一マスしか動けない歩が王様を守ってあげたとき、人の心を打つとか。

佐藤 まったくそうだと思います。香車が成香になって相手陣地で活躍したり、飛車をあえて渡すのが良かったり、それぞれの駒の役割が人間の生き方のように感じられたりもします。

将棋棋士にとって「調子いい」とは

週刊文春2016.7.28P129阿川佐和子のこの人に会いたい 将棋棋士 佐藤天彦

阿川 調子って、メンタルのこと?それともかなり先まで手が読めるとかですか?

佐藤 もちろんメンタルは大きな要素です。ただ先まで読める力はプロの世界ではそこまで重要じゃないと思っています。

阿川 えっ、そうなんですか!? 強い人って先まで読める人のことだと思ってましたけど、違うの?

佐藤 プロは誰でも三十手くらい先なら読めるはずです。でも、その読み筋が自分にとって悪くなる方向だと意味がないじゃないですか。

阿川 そりゃそうだけど。

佐藤 むしろ、たくさんの選択肢がある中で、今より良くなるかどうか判断できる力の方がよっぽど重要です。それさえわかれば、三手先しか読めなくても、いい状態になる手を指し続ければ勝ちにたどりつきます。その二手、三手先の局面が今より得してるのか損してるのかの見極めが難しいんです。

阿川 三十手先まで相手がどう指してくるか読める計算力と、少し先の未来が本当にいい形なのか分かる力は別物ということですか?

佐藤 まったく別です。遠い先の局面まで正確に見通すのは時間もかかりますし、難しいです。ですから、少し先の局面がいい形になっているかどうかを感覚的に見極める能力が必要になってくる。これは経験値もありますけど、センスの部分も大きいんですよ。

阿川 つまり、そのいい形かどうかが分かる人が強いんですか?

佐藤 そういうことになるでしょうか。これが直感で分かるときがあって、その回数の多さや精度の高い時が、調子がいい状態になります。

阿川 (拍手しながら)おお、面白い!

家庭の雰囲気も大きな要素

週刊朝日2016.8.12P123

サンミュージック創業50周年特別企画前編

福田時雄名誉顧問(元専務)が語り尽くした昭和〜平成「スター誕生」の芸能史

わがアイドル列伝

(院長註:福田さんが松田聖子をデビューさせるために久留米の家に説得に行った時のことです。)

 応接間に通された福田氏は、そのときの"家庭の様子"が忘れられないという。

 「応接間のソファに私とお父さんが向き合って座り、音楽の才能のこと、相澤の家に下宿させて見守るということを話したのですが、そのときに聖子が紅茶をトレーに載せて持ってきてくれました。高校生ながらお茶を出す姿が板について、すごくよかったんです(笑)。きちんとしつけられた娘さんだなと」

 聖子は紅茶を配り終えると、応接間に続く縁側(板の間)に、トレーを持ったままピシッと背筋を伸ばして正座して、そのまま微動だにしなかったという。

 「お父さんがいいと言うまで動きませんという表情で、芯の強さを感じましたね(笑)。この家でいい教育を受けたのだということも実感しました。桜田淳子などもそうでしたが、芸能界で成功するには運、才能のほかに、家庭の雰囲気も大きな要素だと思っています。それまでにも何人もスカウ卜して自宅に行きましたが、”この子がいなくなったら平和になる”というように親との関係が悪かったり、アポをとって訪ねたのに親が泥酔しているような家庭環境ではデビューしても大成はしていません」

今治に帰って来ました

 お盆休みを利用して今治へ帰って来ました。墓参りも出来ました。冬場の山越えは危ないと最近思うようになって、お正月は帰らなかったのと、地震の影響でGWに帰れなかったので1年ぶりです。地震で阿蘇大橋が落ちてその影響で道路の路肩が崩れ、57号線は通行止めになっています。う回路のミルクロードは片側1車線なので渋滞の警告が新聞に載っていました。今回もう一回りう回しようと考えて別ルートを走りました。カーナビによると今までの57号線を行くルートより20分プラスなだけです。渋滞にはまれば何分かかるかわかりません。今回は一度菊池に出て大分日田市の下の方を横切り、小国に出て、竹田に降りてくるルートです。帰りは逆ルートを走りました。地震の影響で何か所か片側交互通行でシグナルが置いていましたが、すいていて、ほとんどストレスはありませんでした。むしろ久住高原あたりをドライブするのは爽快でした。今回一人だけだったので初めての道を行くのが多少不安だったのと、道路情報がもう一つ入っていなかったので心配でした。実際行ってみたら菊池と阿蘇を結ぶルートは全線通行止めになっていました。横目に見ながら走りました。

2F甲板へのはしご.jpg

臼杵フェリーターミナルで乗船待ち。2F甲板から車が降りてきています。今からあれで乗り込みます。初めての経験です。今までは船左手の入口から入って船内の坂を使って2F甲板に上ったことが一度あります。船内の坂なので急坂です。怖いです。それよりは楽でした。八幡浜で降りる時は船内の坂でした。坂が見えないので怖かったです。1F甲板へは左手入口より入ります。

 山中でガソリンが少なくなっては困るので、近所のガソリンスタンドが開くAM6:30に出発して今治の実家に着いたのがPM4:30。やはり10時間かかります。両親も元気そうでした。昔は母の手作り料理でしたが、最近は疲れてきているのか近所のスーパーでオードブルの盛り合わせを買ってきて、締めは近所の延喜寿しの上にぎり。これが最近院長の帰省の時の楽しみの一つになっています。この延喜寿し、インターネットでの評価が非常に高くて、「食べログ」のランキングで愛媛の全飲食店9300店程度の中3位、愛媛の寿司店中1位(平成28年8月16日現在)なのです。実家は桑名ボウルの裏にあるのですが、歩いて行ける範囲にあるのです。実際今回も父が歩いて持ち帰りを取りに行ってくれました。院長は糖質制限中ですが、週に2回まではお寿司を食べていいと決めています。院長は13歳の時に実家に越してきましたがその時はすでに延喜寿しありました。桑名ボウルができたのはその後です。45年以上の老舗店でしょう。代替わりもあったのでしょう。後継者が腕を上げたのでしょう。

 父が地震の話を興味深く聞いてくれました。 

上にぎり.jpg

延喜寿しの上にぎり。うに、いくら、車エビ、トリ貝、カンパチ、イカ、たい、トロ(食べログ情報によると大間の本マグロのものらしい)だと思います。

 

 翌朝は朝食の後、スーパーで土産と花を買って、墓参り。波方町小部を目指し、延喜郵便局の角を曲がって、杣田を通る。墓参りを済ませ、今回の目的の一つ家紋の写真を撮る。お墓の三分の一は菊川姓だが同じ菊川姓でもお墓ごとに家紋が違うことに気が付きました。その後母方のお墓のある菊間町に向かいました。墓参りをすませた後別れました。後は八幡浜港目指して走るだけです。途中カーナビの誘導で変な細道に迷い込みましたが、なんとかフェリー出港15分前に到着。乗船出来ました。

船窓から見た佐多岬先端.jpg

船窓から見た佐多岬の先端。

船の位置情報.jpg

船の位置情報はGPSで示されます。

船内メニュー.jpg

船内メニューは炭水化物ばかり。おいしそうだけどしょうがないのでローソンで冷ややっこを2つ買って持ち込みます。

卒後30周年記念医科歯科合同同期会

 平成28年7月24日(日)に卒後30周年の医科歯科合同の同期会があったので行ってきました。朝は7時すぎに空港まで送ってもらいました。日曜の早朝ということもあって道路がすいていて予想より早く着きすぎて1時間以上待ち時間がありました。熊本発8:35羽田着10:15。乗り継ぎもうまくいって、早く着きすぎるかと思いながら浜松町で来た電車に乗ったら次は「東京」で、山手線で新橋まで引き返しました。

 それでも第一ホテル東京の会場のテーブルでは一番乗りでした。天願君が横に来て地震を気遣ってくれました。小田君が「ホームページに診療再開と書いてあったので大丈夫とは思っていたけど・・・」その他多くの人にお声かけ頂きました。伊藤君が東北で東日本大震災に会ってしばらくたって亡くなったと聞いて、年賀状では「内陸部なので被害は少なかった」と書いてあったけど、直接会って「大変だったね」と一言いいたかった無念さが残ったので、今回は絶対出席して直接「大丈夫」と言いたかったのです。

 「80台の天皇陛下が日帰りでお見舞いに来て下さったので甘えていられないので」日帰りだと小川さんに伝えると「そうだね、まだ若いんだから2往復ぐらいしないとね」って、小川さん無茶言わないでください。ちなみに小川さんの実弟は東京医科歯科大歯周病教室の和泉教授です。沖縄の天願君も日帰りです。

 会が始まって、医科同窓会長、歯科同窓会長、森山歯学部長のあいさつの後で、熊本地震について話す機会を与えられました。日本全国からの支援応援をすごく感じているということと、熊本の人が立派に譲り合い、助け合いができていたということをお伝えしました。歯科の方はわかるけど、会場中から感じる「ホームページで読んでるぞ」感は一体何だったのでしょう。

 驚異の80人以上全員スピーチ一人1分以内が始まりました。笠原君が「UCLAに居たんだけど、マイアミからいい条件でオファーがあったので今はマイアミにいる。マイアミに来られた時はお声掛けを」と言っていたので、「何がマイアミだ。こっちは熊本だよ。」と独り言のように言っていたら、近くにいた山室さんが「プッ」て吹き出していました。笠原君は帰国子女で英語がペラペラ。ずっと米国暮らしなので、誰かに「お前日本語うまいじゃないか」と声をかけられていました。(笠原君に関しては院長のちょっとイイ話Ⅵの一番上に出てきます)

 驚いたのは「中山ですが。ホームページで・・・。」と声をかけられたことです。九大医学部教授で、前日本分子生物学会副理事長の中山君でした。ビックリしている間にガッチリと握手されました。十分挨拶できずにすみませんでした。今後ともよろしくお願いします。中山君の奥さんは同級生でたしか東北大学医学部の教授のはずです。(中山君に関しては院長のちょっとイイ話Ⅶの一番下、Ⅷの中頃、2−Ⅱに少し出てきます)

 楽しかった同窓会でした。

 あと小栗さんが山室さんに「社長が出てきて謝罪会見。驚いた。」と訳のわからないことを言っていたので帰って来てからネットで調べると、どうも山室さんのご主人が千葉ロッテマリーンズの球団社長で、外人選手の不祥事があって謝罪会見に出てきてびっくりしたということらしいです。なんかみんなビッグだな。こっちは熊本の一開業医だよ。山室さんここ笑いどころ。

平成28年7月24日.jpg

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
月・金 9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土 9:00~12:30/14:00~18:00
定休日
木曜、日曜・祝祭日

ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

096-337-0088
対応エリア
患者さんは、熊本市内だけでなく、菊池市、菊陽町、大津町、阿蘇郡、益城町、植木町、光の森、武蔵ヶ丘、兎谷、岩倉、新地、楡木、龍田からもいらしています。

お気軽に
お問合せください

当院は予約制になっております。必ず電話または他の方法で診療時間の確認、予約の上でお出かけ下さい。

お電話でのお問合せ・ご予約

096-337-0088

<診療日・診療時間>
月・金
9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土
9:00~12:30/14:00~18:00
※木曜、日曜・祝祭日は除く

祭日のある週は祭日優先、木曜日も診療します。木曜日の診療時間は祭日のある曜日に合わせています。金曜日の12:00~13:00は往診に出かけている場合が多いです。

菊川歯科

住所

〒861-8003
熊本市北区楠4-3-18

診療日・診療時間

月・金
9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土
9:00~12:30/14:00~18:00

祭日のある週は祭日優先、木曜日も診療します。
木曜日の診療時間は祭日のある曜日に合わせています。
金曜日の12:00~13:00は往診に出かけている場合が多いです。

定休日

木曜、日曜・祝祭日

患者さんの声

患者さんからいただいたお手紙をご紹介いたします。

まゆさんからの色紙
まなみさんからの絵手紙
治療のたびに
漢詩をくださる賀数さま

来院地域

患者さんは、熊本市内だけでなく、菊池市、菊陽町、大津町、阿蘇郡、益城町、植木町、光の森、武蔵ヶ丘、兎谷、岩倉、新地、楡木、龍田からもいらしています。