〒861-8003 熊本市北区楠4-3-18

受付時間
月・金 9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土 9:00~12:30/14:00~18:00
定休日
木曜、日曜・祝祭日
096-337-0088
096-337-0088

江戸時代は勉強時代

週刊朝日2017.12.22P115司馬遼太郎と明治特別編講演録「幕末の三藩」(上)

(前略)江戸時代に入り、庶民の教養は飛躍的に向上します。

 日本に江戸時代という大変な勉強時代がなかったら、明治の日本も、いまの日本もなかったでしょうね。

 一例を挙げますと、大坂という町は武士が二百人ほど奉行所にいるだけで、残りの四十万人ほどは全部町人です。

 その時代にあった寺子屋は、いまの小学校の数よりも多かったようですね。あちこちにありました。江戸末期の就学率はおそらく世界一だったと思います。

 つまり、明治になって小学校ができるのは、単に寺子屋が転換しただけであり、江戸時代の充実ぶりがこのことでもわかります。

「何でもあり」幸せは多様化へ

週刊朝日2017.12.8P138対談「大シングル時代が来る!」三浦展×酒井順子

「何でもあり」幸せは多様化へ
三浦 高齢化もシングルのあり方に影響してくるでしょうね。「人生50年」のときは20歳で結婚して30年で人生も終わりでしたが、今はそこからさらに30年、40年あるわけです。すると40歳や50歳で結婚しても、40年前後の人生がある。その人生を二人で生きようというカップルもいっぱい出てくるでしょう

酒井 確かに人生が長すぎるので、20代や30代前半で結婚した人はセックスレスとか夫婦の実質的崩壊とか別の問題に悩んでいます。人生前半と後半に分けて、カップルも「人生二毛作」ぐらいでないと、やっていけないのかもしれません。

三浦 60歳ぐらいになって、正規雇用と非正規雇用の立場の逆転が起きる可能性すらある。年収600万円の正社員で、結婚して、奥さんは専業主婦で家を買って子供2人を私立に入れて、お金のことで「ひーひー」言って、定年のころにはぼろぼろになっている人がいる。

 一方、ずっと非正規で年収300万円ぐらいだったけど、50歳を過ぎてから良い人と出会って、二人とも非正規なんだが合わせて600万円ぐらいの収入で70歳まで生き生き暮らしている、という皮肉な逆転があるかもしれない。団塊ジュニア(現在39〜46歳くらい)が50歳を過ぎると、そういう変化がはっきり見えてくると思いますね。

酒井 それこそ家族形態の多様化に合わせて、幸せも多様化するということだと思います。いずれにしても、これからの世の中、家族の在り方は「何でもあり」。こうあるべきだとか、これが普通という感覚はなくなっていくでしょう。いろいろな形態のカップルが出てこないと、少子化なども解決しないのでは。

三浦 人生が長くなっていくにつれて、シングルのあり方、シングルに対する考え方も変わってくるということですね。今までは若いときだけがシングルだったのが、これだけ中高年シングルが増えてくると、新しいシングル像、シングルの新しい生き方が必要になります。世の中全体として、それを模索していくべきです。

長州閥

週刊朝日2017.12.8P120マリコのゲストコレクション 保阪正康(ノンフィクション作家)

保阪 (前略)僕は南日本新聞に月1回エッセーを連載してるんですが、南日本新聞の編集委員から「薩長という言い方をしないでください」と言われたことがあります。「薩摩と長州は違う。長州と一緒にされると、薩摩の歴史が誤って伝えられる」と。

林 長州はすごいですよね。いまだに安倍さんに通じているじゃないですか。薩摩の人はあれっきりな感じがしますけど。

保阪  薩摩の人は歴史への粘着力がないですよね。昔の陸軍は大将が80人ぐらいいましたが、半分以上は山口県出身ですよ。軍の中で長州閥はやたらと幅をきかせてたんです。(後略)

福田病院を解説する本の書評

週刊朝日2017.12.8P65週刊図書室『日本一赤ちゃんが産まれる病院』亀田早苗 中央公論社 1400円

 10年連続で出生数が日本一に輝く病院がある。熊本市の愛育会福田病院は、関連医院を含めて年に6千人の赤ちゃんを取り上げる。病室はすべて個室。シェフが作る病院食が供され、フィットネス室やプールも備える。患者はこれらを出産一時金でまかなえる。リピーターの妊婦も多く、熊本県内の3分の1の赤ちゃんがこの病院で産まれる。

 母子第一の医療を推し進めるのは理事長の福田稠(しげる)。「わさもん」=新しもの好きで、「幸せなお産」を追求する一方、その土台である「安心安全」な医療を大切に考え、70歳を超えた今も可能な限りお産に立ち会う。万全な状態で産めない妊婦の支援といった現代的な問題にも取り組む。赤ちゃんの数だけお産はあり、幸せなお産の実現に終わりは見えない。それでも挑戦を続ける姿に心を打たれる。  (内山菜生子)

避難者8万人超 東日本大震災

週刊朝日2017.12.1P47暖簾にひじ鉄 内館牧子

(前略)河北新報には、「避難者8万1866人 復興庁・12日時点」という記事も出ていた。

 それによると、福島、宮城、岩手の3県の避難者で、10月12日時点で仮設住宅や民間賃貸住宅などで暮らす人が6万2136人。親族・知人宅に身を寄せている人が1万9450人。病院などが280人である。

 何の落ち度もない人たちが、自然災害から6年7か月がたっても、元の暮らしに戻れていない。どれほどのストレスだろう。(後略)

(院長註:熊本地震から1年7か月で4万人以上が仮住まいと聞いてショックを受けましたが東北ではそれ以上なのですね。)

超!腸育のススメ

週刊朝日2017.11.24P132超!腸育のススメ

「腸育」を提唱したのが、『食物繊維で腸スッキリ!便秘解消データB00K』 (朝日新聞出版)の著者で、松生クリニック(東京都立川市)の松生恒夫院長。おすすめは腸管機能を高めるオリーブオイルだ。

 オリーブオイルに含まれるオメガ9系脂肪酸のオレイン酸を多くとると、便秘解消に効果的だ。特に、エクストラバージン(EXV)オリーブオイルは、腸内の滑りをよくし、排便を促す。

 「年をとると、腸管機能の働きが弱まります。だからオリーブオイルや食物繊維を積極的にとりたいですね。腸内環境を整えるには『腸内フローラ』の調整と、『食事』『腸管機能の働き』の三つの因子が絡みます」(松生院長)

 松生院長のある日の夕食献立を聞いてみるとーーー。

 「もち麦ご飯1杯に具だくさんのみそ汁、オリーブオイルをかけた納豆、それにマグロのカルパッチョ。つまり生魚とオリーブオイル」

 この和食メニューに使う醤油とオリーブオイルとの相性が抜群だという。献立の「もち麦」も食物繊維が豊富だ。健康向けに「玄米」を思い浮かべるが、咀嚼が足りないと未消化となり、おなかが張り、便が硬くなることもあり、逆効果だそうだ。

 「もち麦は、お年寄りの方にもすすめています。カロリーが控えめで、ご飯に混ぜて炊くとおこわみたいにもちもちします。昔の麦飯のイメージとは違っておいしいですよ(笑)」

 配合比率は好みによるが、基本は米2に対し、もち麦1の割合。ならば、1日3食を玄米からもち麦に替えてみようかしら。 「それもいいとは思いますが、飽きるかもしれませんね。たとえば、朝はライ麦パンにオリーブオイルをつけて食べるのはいかがでしょうか」(同)

 では、オリーブオイルとともにとりたい食物繊維だが、気をつけたいことがある。

 「昆布やわかめ、こんにゃくなどは、よく噛んで食べましょう。食べすぎると消化しきれずに詰まることもあります」(同)

 たとえば、便秘症の患者の便に春菊の太い茎が混じることもあるという。腸内での詰まりが原因だ。「こんにゃくの代わりに白滝にしてもいいと思います」(同)。これから鍋の季節。噛み切れない食材には気をつけたい。

 また、歩いておなかをすかせ、腸を温めることも大事だという。最後に、身近な食材で腸が快調となるオススメレシピを聞いてみた。 「タマネギ、ニンジン、キャベツをみじん切りにしてコンソメで味付けしたスープ。これをストックして毎日飲んでいたら、青汁を飲むより効果がありますよ。飽きたらベーコンやトマトを入れてもいいですね」(同)(後略)

祝J1昇格V・ファーレン長崎

(院長註:去年までJ2で下位に低迷していた長崎がジャパネットたかた創業者の高田明氏が社長に就任すると快進撃。ついに初のJ1昇格を決めたらしいです。

 熊本の人の郷土愛もすごいけど、長崎の人の郷土愛もすごい。TVを見ていたら長崎出身の人が言っていました。「内村航平君がケガで世界選手権6連勝で終わったのがショック。内村君は長崎県人の希望の星だから。あと福山雅治とさだまさしも。」)

週刊朝日2017.11.24P25

社長就任で奇跡の大躍進ジャパネットたかた創業者高田氏のカリスマ経営術

(前略) 高田氏は、こう話す。

 「とにかく県民が寝ても覚めても気になってしまうようなクラブにしたい」

 そのためにも、悲願のJ1昇格は必須であり、こんな話もしていた。

 「私も30年ほど経営をしてきましたが、不可能に思えることも、ひとつの目標に向かった瞬間に可能になるといったことを何度も経験してきました。振り返れば、私がジャパネットで自社スタジオを建設し、テレビショッピングを始めたときも反対の声は多かったんです。でも、できない理由を考えて、できないと決めてしまったらそれで終わり。できる理由を考えたほうがおもしろいじゃないですか。やる以上は上を目指したい。昇格すれば、来年は長崎に浦和レッズとか鹿島アントラーズが来るわけですから、想像するだけでワクワクしますよね(笑)」

 ジャパネットHDの支援を後ろ盾に今後は大物外国人選手の獲得も期待されるが、高田氏は現時点では身の丈に合った運営を強調する。

 ただ、長崎は高校サッカーの名門・国見高校が多くのJリーガーを輩出しているなど本来はサッカーが盛んな土地。現在はトップチームに地元出身の選手が1人と地元率は低いが、J1に昇格したことで他チームから”帰郷”する選手も出てくるかもしれない。

 毎試合、ゴール裏から声援を送っているという男性サポーターはこう話す。

 「(ジャパネットに)お金をバンバン出してスター選手を取ってほしいなんて思っていません。それよりもFC東京の大久保(嘉人)とか徳永(悠平)、コンサドーレ札幌の兵藤(慎剛)とか、長崎出身や国見OBの選手が帰ってきてくれたら、うれしい」

 大物選手よりも、J1の舞台で地元の選手がV・ファーレンで活躍してくれることこそ、長崎県民の願いなのだ。(後略)

島津斉彬と西郷隆盛

週刊朝日2017.11.17P102司馬遼太郎と明治

斉彬は、若い西郷を家臣とみていなかった。

実子か、最愛の門人かのような、あるいはそれ以上に

自分の志の相続者として見ていたように思える                   

                       (『翔ぶが如く』)

 西郷について、司馬さんは講演、対談でよく語っている。文芸評論家の尾崎秀樹さんとの対談(1976年)ではまず、薩摩藩の第11代藩主、島津斉彬(1809〜58)が話題になった。

 〈ぽくは幕末史だけでなく、大体日本の歴史を通じて政治家として非常にすぐれた可能性をもっていたのは島津斉彬だろうと思う。島津斉彬という人物を思うと、そこだけが太陽が照っているような感じがする〉

 と、司馬さんの評価は高い。

 「頭のなかに地球儀があった」とも表現している。

 〈その地球儀が相当リアリティをもっているわけです〉

 江戸と鹿児島しか知らないのに、世界のなかの日本を地政学的に認識することができた。さらには、

 〈不思議な人物ですね。(略)産業革命をしたかった人ですよ〉

 水力発電、右線電信、水雷、地雷、火薬、ガラス、反射炉などを次々とつくらせている。鹿児島は明治の近代化の先駆けとなった。

 人材登用にも熱心で、下級官吏にすぎなかった西郷を抜擢した。身分は大きく違うが、2人はいいコンビだったのかもしれない。対談相手の尾崎秀樹さんもいう。

 「斉彬にないものは重農主義的な発想で、西郷にないものは工業重点的な産業革命構想ですよね」

 西郷は近代産業より農業に関心が深く、司馬さんもいっている。

 〈重農主義者としての西郷は、どこで出来上るのかといえば、やはり郡方書役をしていた時にあたるでしょう。実際薩摩で郡奉行の下役人をしていれば、虐げられた農民の実体というものをいやというほど見せつけられますからね〉

 郡方書役助(年俸4石)を10年つとめ、農政に対する意見書を出し続けたことが目にとまったようだ。 斉彬の「庭方役」として、江戸で活躍するようになる

 〈自分の中で育てた世界観と知識と意見を、水を他の器に移すようにして情熱的に西郷の器の中に注ぎ入れようという作業をしてくれた〉(『翔ぶが如く』) という師弟関係でもあった。

良い年をお迎え下さい

熊本地震から1年8か月。この12月、25人ほどの集まりの忘年会で司会をやらせていただきました。あいさつで昨年県外で2度熊本地震について喋る機会を与えられたことを話しました。一つには日本中からの支援応援をものすごく感じていることを感謝し、もう一つには地震後熊本の人が立派に助け合い、譲り合いが出来ていて、嫌な思い出がほとんどないことをお話しさせてもらいました。今年のお盆休みに愛媛の道路を車で走っているときに道路脇に自由の女神像を見つけ、かかっていたタスキに「がんばろう熊本」の文字を見つけ、泣きそうになったことを話しました。この時は、さすがに家族中の食べ物、飲み物を求めて苦労したことを思い出したことをお話しさせていただきました。今年も一年お世話になりました。良い年をお迎え下さい。ありがとうございました。

褒められないと仕事が出来ない

週刊文春2017.11.9P41それでも社長になりたいあなたへ 宋文洲

そろそろ日本人は根拠なき精神論と決別すべきだ

 中国で日本の経営者といえば、いまだに松下電器の松下幸之助の名前を挙げる人が多い。私は一度も会ったことはありませんが、松下さんの著書や元部下の話によると、彼はとても病弱だったようです。身体が弱かったからこそ、部下を上手く使うなど松下流の独特な経営ができたと、本人も周囲も口を揃えます。

 マイクロソフトのビル・ゲイツの講演を数年前に聞いたことがあります。とても物静かだったのが印象的でした。彼は他人によく質問しましたが、反対意見を浴びても滅多に反論しなかった。ゲイツは自分の判断が正しいかどうかに興味があり、他人がどう考えているかを知っても無意味だと考えているようです。

 ソフトバンクの孫正義さんとは何度か会食をしたことがあります。世間話をしている間、彼はとても無気力のように見えました。ほとんど会話に参加しないのです。ただビジネスの話になると、一転、元気を取り戻していました。

 最近、私が嫌いな日本語に「元気がもらえる」、「元気をください」という言葉があります。日本人は本当に精神論が好きですが、多くのビジネス書に「元気を出せば、仕事を頑張れる。仕事を頑張れば成果が上がる。だから上司や経営者は部下のモチベーションを上げる努力をしろ」と書かれてあります。しかし元気の有無と、仕事ができるかどうかは何の関係もありません。また「社員は褒めて育てろ」というのも大嫌いなフレーズです。

 仕事ができない人間に限って、空元気を出し、精神論を振りかざす傾向があります。残業の問題もそうです。用もないのにタラタラ会社に残っている人の大半が仕事のできない人。残業は、上司に対するポーズでしょう。

 成果は、人のやる気に関係なく、仕事の積み重ねによってもたらされるもの。それは花の育ち方と同じです。「愛情を持って育てれば、綺麗に花が咲く」という人がいますが、有り得ない。いくら愛情があっても水分、肥料、日光など適切な条件が揃わないと花は咲きません。人間の気持ちなどとは無関係です。

 一方で上司から「褒めてほしい」というビジネスマンも増えています。「褒められないと仕事ができない」なんて子供じゃないんだから勘弁して欲しい。馬鹿にされたり、失敗したり、自分の仕事を否定されたときに、やるべきことをできるのが真の大人であり、真のリーダーです。

 約十年前から、日本社会のある変化に私は気付きました。講演を依頼してきた人々に「どんな話がいいですか」と聞くと、「元気になる話を」と言われるようになりました。当時は、どんな話がいいのか分かりませんでしたが、今流行りの「日本スゴイ話」をすれば良かったんだと最近理解しました。

 つまり「褒めてもらわないと元気が出ない」弱い日本人が増えたのです。同時に評価されないと元気を出さない経営者も増えた。これは十年前から蔓延してきた大企業病でしょう。彼らの精神構造は、敗戦後の焼け野原で地味に仕事を積み上げた松下さんなどとは真逆なのです。

 老子の兵法にも「哀兵必勝」という言葉があります。敗戦の悲哀を知る兵隊のほうが無謀な戦術をとらないため強いという意味です。褒めてもらうばかりで、都合の悪いことを誤魔化す人は本物の仕事なんかできっこありません。

清水親子に思うこと

週刊文春2017.11.2P139尾木のママで 尾木直樹

清水親子に思うこと

 覚醒剤取締法違反で逮捕された清水良太郎容疑者。父である清水アキラさんの会見を見て、強烈に引っかかるものがありました。それは「何かあればひっぱたいたりもしたけど、それが逆にうそつきにしてしまったのかもしれない」という言葉。清水さんは、「私の育て方がね、ダメだったんだと思います」とも仰った。残念ながら否定しきれない。

 持論を繰り返すけど、子供を殴って叱れば、確かに言うことをきくかもしれない。でも、それは恐怖心から表面的に従うふりをしているだけ。そんなことを何度もしていたら、その場しのぎで嘘をついたりごまかしたりするようになってしまうのは当然よ。

 今回の件で思うのは、芸能界に限らず、息子が同じ分野で偉大な父を乗り越えて大成することの難しさ。特に男子の場合、思春期の頃に「精神的な父親殺し」を果たすことが自立する上で非常に重要。この過程を経ることで、人生のモデルとなる存在であり、これまで自分が従ってきた規律の象徴でもある”親”を乗りこえて独り立ちすることができるの。ところが、息子が父と同じ職業を目指すと、常に偉大な父の存在が重圧としてのしかかり、やがて手枷足枷となって身動きがとれなくなる。

 清水さんは「人の家以上に厳しく」育ててきたと仰った。でも、容疑者に関する報道をみるとかなり甘やかされてきたのではという印象が拭えない。同じ職業だけに苦労もよくわかるだろうし、自分と同じ道で才能をみせる息子が可愛いという親心は理解できるけれど、そうした愛情が時に息子の「父離れ」を阻んでしまう可能性もあるのよね。

 これはなにも芸能界だけの話ではなくて、どの家庭にもいえること。アニマル浜口さんと京子ちゃんみたいに、異性の親子ならうまくいくケースが多いんだけど。「性の違い」が自然な「親離れ」を促すのにうまく働いているのかもネ。

本田明子さんの葱だれ

週刊朝日2017.12.8P101「それ行け、鍋だよ全員集合」

 「葱だれ」も豚しゃぶには欠かせない。

 「これは長葱、醤油、米酢、砂糖、酒でつくります。長葱は粗みじん切りにしてくださいね。このほうが豚肉を食べるときに葱の風味が立っておいしいのです。このたれは使い切りの分量をつくりましょう。材料を混ぜてから、そこに柑橘の皮を刻んだものを混ぜてもいいです。ゆずもおいしいですが、私はみかんの皮を刻んだものを入れることもあります。みかんの外皮は漢方薬の”陳皮”ですから、気の巡りがよくなるんです

 鍋はやはりカラダがぽかぽか温まる。

葱だれ

長葱20cm(100g)

醤油大さじ4

米酢大さじ2

砂糖小さじ1/2

日本酒小さじ1

上記の材料にみかんの皮を刻んで入れてもいい。 

長葱は粗みじん切り

本田明子さんの自家製ポン酢

週刊朝日2017.12.8P101「それ行け、鍋だよ全員集合」 

 本田家は鍋を楽しむポン酢も手づくりだ。

 「この『きのこと豚しゃぶ鍋』のときは、いつも『自家製ポン酢』と『葱だれ』の2種類でいただいています」

 つくり方はきわめて簡単。

 「ポン酢は、昆布と削り節(粗削り)、醤油、柑橘のしぼり汁、米酢、みりんでつくります。九州地方などは結構、醤油が甘めなんですよね。家で甘めの醤油を使用している場合は、みりんは入れなくてもいいと思います。また柑橘類はすだち、かぼす、レモンなどブレンドしていいですよ。みかんをちょっと入れても0Kです」

 そしてすべての材料を混ぜるだけ。削り節はもちろん、濾さなくてよい。

 「冷蔵庫で2ヵ月はもちますから、ちょっと多めにつくっても便利です。つくって1ヵ月目くらいが、一番味がまろやかになって美味」

本田家のポン酢

昆布10g

柑橘(すだちやかぼす、レモン等)のしぼり汁1/4カップ

醤油1/2カップ

米酢1/4カップ

削り節10g

みりん大さじ1〜2(甘めの醤油を使用している場合は、みりんは不要)

上記の材料を順番に混ぜて、できあがり。

本田明子さんの「きのこと豚しゃぶ鍋」

週刊朝日2017.12.8P101「それ行け、鍋だよ全員集合」

料理研究家 本田明子さんの「きのこと豚しゃぶ鍋」

(院長註:一番だし)に酒1/2カップと塩を入れて味を調え、エリンギ、まいたけ、しめじ、うすひらたけなどのいろいろなきのこと豚しゃぶを楽しむ。豚肉の旨みがたっぷりだしに浸み込んだら、締めは中華麺。

安井レイコさんの好きな鍋つゆ

週刊朝日2017.12.8P99「それ行け、鍋だよ全員集合」

5000種類もの鍋を食べた料理研究家の安井レイコさんの好きな鍋つゆ10選

くばら はくさいのうま鍋 あごだし醤油味

エバラ 担々ごま鍋の素

まつや とり野菜みそ

叙々苑 キムチチゲ 辛口オルニチン入

ダイショー とろとろ湯豆腐用だしの素

モランボン 白湯ミルフィーユ鍋用スープ

よしの味噌 広島れもん鍋のもと

ヤマキ 豚しゃぶ野菜鍋つゆ

味仙 監修 郭政良 台湾ラーメン鍋スープ(醤油味)

無印良品 手づくり鍋の素「ビスク鍋」

海外展開の可能性

週刊文春2017.11.2P138「中世」を学べば現代がわかる 出口治明×茣蓙勇一

海外展開の可能性

呉座 鎖国しないで、海外に展開していく可能性もありました。豊臣政権下の日本は、世界でも有数の鉄砲保有国だったと言われていますから。

出口 銀も世界の三分の一の産出量があったと言われていますね。

呉座 実際、日本は海外進出をやりかけていました。秀古がやった文禄・慶長の役(一五九二〜九八年)は、本来朝鮮を攻めることではなくて、その先の明を征服するのが目的でした。誇大妄想と評されますが、日本軍を撃退した明は一六四四年に満洲族という北方異民族によって滅ぼされています。それを考えると、秀吉の発想はそれほど突飛なものではなかった。

出口 確かに清を打ちたてた当時の満洲族の人口と富と、石見銀山を持っていた日本の人口と富を比べたら、どうなっていたかは判りませんね。

呉座 やり方が下手で秀吉の試みは失敗しましたが、成功していたら、まったく違った日本になっていたかもしれません。

出口 時代は少し下って、朱印船でタイヘ渡った山田長政は、日本では別に有名な家の出でもないけれど、タイに行って陸軍の次官ぐらいの地位を得ましたね。普通の人でもそれだけの活力があったのだから、この時代にどんどん海外に進出していれば、今の東南アジアの華僑のように、和僑の世界ができていたという可能性も考えられますね。

呉座 実際、倭寇の活動もあったし、江戸時代が終わると日本人はどんどん移民で世界に出ていくわけですから、「日本人は閉鎖的で島国根性だ」とは言えないと思います。日本は村社会と言いますけれども、中世初期は散村といって、山間部にバラバラに離れて住んでいました。粗放的で、おのおのが適当にやっていたのです。それが、一つの地域に密集して、みんなで低湿地開発や用水管理をやる、農作業も共同でやる、侵略に備えて自治自衛するという、われわれが普通にイメージする村へと変わるのは、室町時代、とくに応仁の乱以降なんです。そうしないと生き残れないからそうなった。現在の村で、応仁の乱までさかのぼれる村が結構ありますが、実は鎌倉時代までさかのぼれるところは、あんまりないのです。

出口 応仁の乱は一つの大きな転換期で、現在の日本の地方の原風景が出来上がってくる時期と考えたらいいんですね。それにしても、中世の日本にはたくさんの可能性があったと想像すると、すごく楽しい。これからの日本も、もう一度中世のような分権的な世界をつくって、可能性がいっぱいある社会を目指そうよ、と言いたくなりますね。

ビスク鍋とたらこスプレッド

ビスク鍋とたらこスプレッド.jpg

変わった商品が手に入りましたので紹介します。左が無印良品の「ビスク鍋」。今週号(2017.12.8)の週刊朝日のP99「それ行け、鍋だよ全員集合」の中で料理研究家の安井レイコさんが5000種類もの鍋を食べた結果「私の好きな鍋つゆ10選」のうちの1つに取り上げられていました。家内が時々インスタントの「えびのビスクスープ」を飲んで「おいしい」と言っていたのと、エビのビスクスープを作るのは大変なので1番に選択しました。

 右はカルディの「たらこスプレッド」。パンに付けたり、スパゲティーに合えるだけで簡単にたらこスパゲッティーが作れるとネット上で評判です。ゆめタウン光の森で両方とも手に入れました。ビスク鍋は税込290円、スープは少し小さいと思いましたが、牛乳を400ml加えるようになっています。2〜3人前と書いてありますが、合わせても600cc、鍋つゆの量としては少なくないでしょうか?2つ使うとすると高すぎます。締めにチーズを加えチーズフォンデュやごはんを加えてリゾットにも出来ると書いてあります。たらこスプレッドは税込358円。冷蔵品置き場にあります。目立たないので自分で見つけられませんでした。店員さんに聞きました。店員さんすぐわかりました。院長は糖質制限中なのでパンやスパゲティーを食べられません。湯豆腐につけたり、豆腐を薄く切ってその上に乗せてチーズを振ってトースターで焼いてみようかなといろいろ考えています。

口の中は全身の状態を端的に示す「鏡」

日本歯科評論2013.7月号P5

 われわれは「歯」と「口腔領域」を専門とする「医師」であると自覚すべき!高橋英登

 お口の中は全身の状態を端的に示す「鏡」なんです

 27年間にわたり、およそ2カ月に1回の割合で歯周疾患の予防管理を継続していた健康志向の強い78歳のおじいちゃん.継続的なメインテナンスのおかげもあって,下顎に5歯の局部床義歯は装着されているものの,残りはほぼ健全な残存歯であった。

 そのおじいちゃんに異変が起こった! 2ヶ月前は何らトラブルが発症していなかったのに根面カリエスが一気に6本,義歯性口内炎が多発していた.

 「おじいちゃんどうしたの!何かあったの!薬かなんか飲み始めたの?」

 「いや〜,前から降圧剤は飲んでんだけど・・・・・・.あ〜そういえば1〜2ヶ月前から,ちがう種類の降圧剤にしたって,内科の医者が言ってたなあ〜」

 それだ! 降圧剤をカルシウム拮抗系のものに変えたことで唾液の分泌量 が極端に減少し,それが引き金となって根面カリエス,義歯性口内炎が多発したのだった.唾液は口腔内を正常に保つ「鍵」なのだ.すぐに内科に対診をし,薬剤の変更を依頼し,歯科では唾液腺マッサージを指導,それ以降は事なきを得たが・・・・・・.

 これぞ病診連携の大切さを象徴する事象である.この事象を見るまでもなく,口腔は体の一部,それどころか全身の状態を端的に示すマーカーなのである.

かきフライ

かきフライ.jpg

今週号の週刊朝日(2017.12.1号)の写真のページ人生の晩餐に松任谷正隆さんの好物世田谷の「かつ善村上」の特上ヒレかつ定食とカキフライ(小)が出ていて思わずゴクリ。かきフライを探しに行きました。見つけました税込225円。少し小ぶりですがなんと6個入ってました。いくら熊本値段といえども安すぎないですか?パックのタルタルソースも付いていました。

あんこうの唐揚げ

あんこう唐揚げ.jpg

今日(平成29年11月20日)は午前中少し早く終わったので、遠出してゆめタウン光の森まで行ってみました。ポイント5倍とかCMでやっていたせいか、平日にしては混雑していました。そこでみつけたのが写真のあんこうの唐揚げ。鶏の唐揚げぐらいの大振りの唐揚げが4つ入って税込み258円。最近魚屋さんで鍋用と書かれたあんこうのぶつ切りを見かけることがありました。あれを揚げたものでしょうか?ふぐの唐揚げのような感じでしょうか?今日はこれと枝豆少々、地鶏焼き少々、後は豚しゃぶ。仕事上がりの一杯が楽しみ。

我慢比べ

お笑い男の星座芸能私闘編、浅草キッド、2003、文春文庫、P112

 ビートたけしはよく語る。「実力があっても、売れないで消える奴はゴマンといる。この世界は意地になって続ける、我慢比べでしかチャンスはない……」と。

思い続ければ

週刊文春2017.9.28P97大和ハウス工業会長樋口武男の複眼対談 有森裕子(元マラソン選手)

有森(前略)大学の先輩に「オリンピック行けますかね」って言ったら、「お前な、オリンピックは絶対に行くと思い続けるヤツが行けるんだ。思い続ければ行けるよ」と。

樋口 節目ごとに誰かから、いい言葉をもらっていますね。そして、アトランタ行きを決めました。(後略)

眉の少し上の高さに目標を置く

週刊文春2017.9.28P96大和ハウス工業会長樋口武男の複眼対談 有森裕子(元マラソン選手)

樋ロ バルセロナのコースも厳しいんでしょう?

有森 最後の四キロがモンジュイックの丘といって、上り坂が続くんです。エゴロワとの一騎打ちになったのですが、勝ちたいという気持ち以上に、この坂のために練習してきたんだから、この坂だけは克服したい、脚が折れても走り切りたいと思いました。母が、「眉の少し上の高さ」に目標を置けばいいと教えてくれたので、あの時はこの坂を越えることを「眉の少し上の高さ」の目標として走り続けたのです。

樋口 高すぎず、低すぎず、眉の少し上の高さに目標を置く。いい教えですね。見事、エゴロワに次いで二位。銀メダルを獲得されました。

今季初おでん

今季初おでん.jpg

久しぶりにおでんを作りました。大根は面取り(角を取る)をして少量のお米を入れて水から柔らかくなるまで下茹で。こんにゃくは厚みを半分に切って、三角に切り、水から沸騰するまで下茹で。薩摩揚げや厚揚げなど揚げてあるものはザルに並べてお湯をかけて油切り。だしは一番だし2リットルに料理のための清酒100ml、みりん大さじ5、薄口しょうゆ大さじ5。材料とだしを鍋に入れて沸いたら極弱火で40分。出来上がり。材料とだしは適宜追加します。

根性とは

週刊文春2017.9.28P94大和ハウス工業会長樋口武男の複眼対談 有森裕子(元マラソン選手)

有森 (前略)高校の体育館には「根性とは、高い目標意識をもって精神を集中し、それを持続する強烈な勝利への意志である」という言葉が掲げられていて、私はその「強烈な勝利への意志」という部分がすごく好きだったんです。

今治西高28期生同窓会欠席します

先月(平成29年10月)今治西高28期生同窓会の案内が届きました。平成30年1月2日(火)18時30分から今治国際ホテル真珠の間で。最近冬場の山越えは危ないと思うようになって、お正月には帰らないようにしています。新幹線で帰る方法もあるのですが、2日の夜が同窓会だとどうしても移動が3日になります。Uターンラッシュと重なりバスなどの予想がたたないのと、長距離の移動は次の日に影響がでるので、1月4日からの診療に差し障る恐れがあります。東京日帰りも何度か経験していますが、物理的には可能ですが、次の日に疲れが残るので予約が多く入れられません。年初からフルに仕事がしたいので今回も欠席させて頂きます。お正月に帰っていた時も移動は2日でした。5年前も同じ理由で欠席したので、5年後と考えると15年もみんなにあっていないことになってしまいます。誰が誰かわからなくなってしまうかも。欠席の場合は1000円振り込むように指示があったので、昨日(平成29年11月2日)に振り込んできました。みなさん楽しんで来てくださいね。28期生の誰かが見ていればこのホームページの宣伝をお願いします。近況がわかると思いますので。

山室社長がまた引き当てた!

 NTTのフレッツ光がフレッツ光ネクストに変わるというので申し込んだら、平成29年10月20日(金)が無訪問工事日に決まり、機械を外したら、インターネットが使えなくなってしまい、ルーターも古いもので暗証番号などがわからなくなってしまい、新しいルーターを買おうと26日(木)の午後がお休みだったので、ベスト電器に出かけました。1万円ぐらいのが買えました。夕方から取り付け始めましたが、ちょうどテレビでドラフト会議が始まり、横目で見ながら作業を進めました。ドラフトと言えばロッテの山室社長。今回もしっかり映っていました。1回目の注目清宮君の回は外しましたが、去年と同じ2回目の抽選で引き当てました。「東の清宮、西の安田」いい選手です。184㎝の清宮君より4㎝程背が高い。山室社長やっぱ持ってるね。ソフトバンクの工藤監督去年は1回目で引き当てたのに今年はことごとく外して1位指名が決まったのは12番目、どうしたのだろう?それでも終わってみれば秀岳館の田浦や育成枠で濟々黌から早稲田の大竹など九州出身のいい投手をしっかり取っていました。驚いたのは九学の村上のヤクルト1位指名、熊本工の山口の広島2位指名。評判が高いのは知っていましたが、現実になるとは。

インターネットはなんとか自力で10月27日午後には完全復旧できました。

凡事徹底

週刊文春2017.9.28P94大和ハウス工業会長樋口武男の複眼対談 有森裕子(元マラソン選手)

樋口 言葉の力は人きいですよ。私は「凡事徹底」という言葉をポスターにして、全事業所に配付しているんです。明るい挨拶、親身な応対、整理整頓など日常の基本的なことを徹底することが、仕事全体にいい影響を及ぼすと思うからです。

「持ってない」伝説

週刊文春2017.9.28P42

偽メールに幻の山尾幹事長前原誠司「持ってない」伝説

 「やっぱり持ってないなあ」 幻の幹事長人事を受けて思わずこう漏らしたのは、民進党の衆院議員である。

 山尾志桜里氏を幹事長に起用しようとするも、不倫問題で断念に追い込まれ、就任早々つまずいた前原誠司代表(55)。彼の政治人生を振り返ると、驚異的に「不運」なのである。

 まず、前原氏が民主党代表だった二〇〇六年、「偽メール事件」が発生する。同党が堀江貴文氏が自民党幹部の親族にカネを振り込むよう指示したとのメールを国会で取り上げて追及したが、これが捏造メールであることが判明する。質問した永田寿康氏は議員辞職し、前原氏も代表辞任に追い込まれた。

 偽メール事件の最中には、党重鎮の渡部恒三氏が、前原氏ら党幹部を激励しようと、福島・会津地方の名産品「起き上がり小法師」をプレゼントした。だが、前原氏が転がすと、起き上がるはずの小法師が起き上がらないという珍事が発生。運悪くテレビカメラが回っており、「起き上がらない小法師」は、暗い前途を予感させるニュースとして報じられてしまった。

 民主党政権時代の二〇一一年三月六日には、外国人から献金を受けていたとして外相を辞任した。

 「後から振り返れば、自民党にも外国人からの献金を受けている議員は少なくなく、辞めるような問題ではなかった。潔さという自分の美学に殉じたのでしょうが、辞任の五日後に東日本大震災が発生し、外国人献金問題は忘れられた。あのまま閣内にいたら、菅直人首相の退陣表明を受けての代表選で、野田佳彦氏に負けることはなかったかもしれない」(政治部記者)

 そして、今回の"山尾幹事長”人事である。

 「百四十人いる民進党議員の中で、今一番の"キラーカード”を引き当てたのは神業に近い」(同前)

 今思えば、九月一日に行われた代表選の最後の演説では「政権交代を実現しようではありませんか!」と言うべき部分で「実現」と言えずに噛んでしまう場面もあった。

 そんな前原民進党の足元を見た安倍晋三首相は、二十八日召集の臨時国会冒頭で衆院を解散する意向だ。

 「共産党とは距離を置く姿勢でしたが、離党者が相次ぎ、最後は共産党頼みになりそうです」(前出・民進党議員)

 「持ってない男」前原氏は、民進党最後の代表になってしまう可能性も……。

自分で自分をほめたい

週刊文春2017.9.28P94大和ハウス工業会長樋口武男の複眼対談 有森裕子(元マラソン選手)

樋口 アトランタオリンピックで二度目のメダルを獲得されたとき、有森さんは「自分で自分をほめたい」とおっしゃった。その言葉が感動とともに思い起こされます。

有森 あれは高石ともやさんの詩の一節だったんです。私が高校二年生のとき、京都で毎年行われる全国都道府県対抗女子駅伝の開会式で、高石さんが自作の詩を朗読したんです。

樋口 歌じゃなかったんですか。

有森 まだ詩でした。「ここまで来るのに頑張ったのは君自身なのだから、まず自分で自分をほめたらいい」という内容で、頑張ってきたということで自分を認めてもいいんだ、と新鮮な驚きを感じました。

樋口 心に響いたんですね。

有森 ものすごく嬉しかったんです、私、補欠だったものですから。でも、そうなんだよ、一所懸命やってきたんだよって思った瞬間、自分の中から逆の声がして、いやいやこんなに弱いだろう、何をほめとんだと。こんなとこで自分によしとしていたらこれ以上私は強くならない。もっと頑張って自分の可能性の極限まで強くなった時にこの言葉を自分に言えばいい。それまでは口にしてはいけないと封印したんです。

樋口 それから十四、五年経って、封印を解いたわけですね。

有森 そうですね、インタビューで淡々と気持ちを振り返って、偶然のように出てきたんです。高石さんはすっかり忘れていらして、「僕と同じことを考えている人がいると思った」というので、「あれはあなたの詩なんです」と話したら、高石さん、その詩を探し出して、「こんな言葉であなたが」といって曲をつけて下さったんです。そのCDを聴いて私がまた号泣してという(笑)。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
月・金 9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土 9:00~12:30/14:00~18:00
定休日
木曜、日曜・祝祭日

ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

096-337-0088
対応エリア
患者さんは、熊本市内だけでなく、菊池市、菊陽町、大津町、阿蘇郡、益城町、植木町、光の森、武蔵ヶ丘、兎谷、岩倉、新地、楡木、龍田からもいらしています。

お気軽に
お問合せください

当院は予約制になっております。必ず電話または他の方法で診療時間の確認、予約の上でお出かけ下さい。

お電話でのお問合せ・ご予約

096-337-0088

<診療日・診療時間>
月・金
9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土
9:00~12:30/14:00~18:00
※木曜、日曜・祝祭日は除く

祭日のある週は祭日優先、木曜日も診療します。木曜日の診療時間は祭日のある曜日に合わせています。金曜日の12:00~13:00は往診に出かけている場合が多いです。

菊川歯科

住所

〒861-8003
熊本市北区楠4-3-18

診療日・診療時間

月・金
9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土
9:00~12:30/14:00~18:00

祭日のある週は祭日優先、木曜日も診療します。
木曜日の診療時間は祭日のある曜日に合わせています。
金曜日の12:00~13:00は往診に出かけている場合が多いです。

定休日

木曜、日曜・祝祭日

患者さんの声

患者さんからいただいたお手紙をご紹介いたします。

まゆさんからの色紙
まなみさんからの絵手紙
治療のたびに
漢詩をくださる賀数さま

来院地域

患者さんは、熊本市内だけでなく、菊池市、菊陽町、大津町、阿蘇郡、益城町、植木町、光の森、武蔵ヶ丘、兎谷、岩倉、新地、楡木、龍田からもいらしています。