〒861-8003 熊本市北区楠4-3-18

受付時間
月・金 9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土 9:00~12:30/14:00~18:00
定休日
木曜、日曜・祝祭日
096-337-0088
096-337-0088

レニングラード音楽院では解剖学の授業があった

週刊文春2018.4.26P130阿川佐和子のこの人に会いたい 前橋汀子(ヴァイオリニスト)

阿川 (前略)素人が生意気なことを申し上げるのもナンですが、前橋さんの音ってCDでも、ヴァイオリンが身体の一部になっているように聴こえるんです。

前橋 ほんとに? ありがとうございます。身体の一部になっているかは分からないけど、六十歳を過ぎてから、演奏しても疲れなくなったんですよ。ヴァイオリンって不自然な体勢で弾くものだから以前は腕が痛くなったりもしたんだけど。   

’阿川 それはなにが変わったんですか?

前橋 おそらく前は余計な力が入ってたんでしょうね。弾いてるときは感じないんだけど、数時間後とか翌日、くたびれ果ててた。

阿川 いまはその疲れ具合が……。

前橋 全然違うの。十年くらい前からそうなったので、もう少し頑張れるかなあとか思ってます(笑)。それで思い出しだのは、レニングラード音楽院では解剖学の授業があったんですよ。

阿川 音楽の学校なのに解剖学。

前橋 ええ。私も当時は不思議に思ってたんですけど、やっぱり楽器は身体を使って弾くものだから、いかに身体の仕組みを知るかっていうことをソ連では昔から考えていたんだと思う。

阿川 ある意味、スポーツ選手みたいな。

前橋 そういう要素はありますよね。私もジムでパーソナルトレーナーに習って、身体の歪みをとることから始まって、体幹を鍛えたりしています。

有名人の子孫

週刊文春2018.4.19P50夜ふけのなわとび 林真理子 鹿児島色

 それは二年も前のことになる。

 池袋の書店でサイン会をしていた時のことだ。新刊の本に自分の名前をサインし、相手の方の名前も書く。何十人めかに、所定の紙を受け取った瞬間、ハッと顔をあげた。

 「西郷真悠子」とあったからだ。

 とても綺麗なお嬢さんとお母さまだ。その時、もう西郷隆盛の伝記を書き始めていた私はピンときて、

 「西郷さんのご関係ですか」

 と尋ねたところ、

 「従道の玄孫(やしゃご)です」

 というではないか。従道というのは、西郷隆盛の弟で”じゅうどう”と読む。元帥海軍大将までのぼりつめた人だ。

 「確か侯爵でしたよね」

 「そうです」

 もっとお話ししたかったのであるが、後ろに人が並んでいたので短いやりとりだけで終った。しかし彼女は手紙をくれたので、うちに帰ってから読んでみると、大学は私の後輩で日大芸術学部演劇学科にいること、そして女優をめざしていることが書いてあった。最後に、

 「大河ドラマに出るのが私の夢です」

 とある。なるほど。ご子孫なら「西郷どん」にちょっと出演するのもいいかも。しかし私に何の力もあるわけがなく、脚本家の中園ミホさんに相談したところ、

 「プロデューサーに話しておくから、まずオーディションを受けることね」

 さっそく連絡しようとしたのだが、だらしない私のこと、彼女の手紙をどこかに紛失してしまった。

 まあ、仕方ないかといったんは忘れかけ、ニケ月が過ぎた。が、なぜか彼女のことは、心のどこかにひっかかり、それは日ごとに大きくなっていったのである。私は思いきって鹿児島の西郷南洲顕彰館に電話をかけた。作家の林真理子と名乗り、子孫のこういうお嬢さんに連絡したいとお願いしたところ、

 「こちらからお電話します」

 とのこと。二日ほどたってから、西郷さんのご子孫でつくる会の会長さんから電話があった。私はことの次第を話し納得してもらった。やがてあのお嬢さんのお母さまから電話が。このあたりが、いかにも良家の子女という感じであった。

 そして結論から言うと、彼女はオーディションに合格し、第一話で「西郷桜子」という役で出ることになった。従道の娘役である。西郷隆盛像が上野公園に完成し、除幕式にてヒモをひっぱるという役だ。セリフは、

「はい、父上」

 というひと言だけ。が、西郷さんの子孫が出るというので、マスコミにいくつか取材された。私も初めて知ったことであるが、彼女は西郷従道だけでなく、山県有朋の玄孫でもあったのだ。まさに「生きる薩長同盟」である。

 そしてこれをきっかけに、彼女ととても親しくなった。性格が素直な彼女は、NHKのスタッフや中園ミホさんにも可愛がられる。このあいだは、彼女が主演する学生ミュージカルを、中園さんと私、NHKの人たちが見に行ったぐらいである。

 西郷さんの子孫が集まる西郷会。正式には西郷家二十四日会というらしいが、そこでも、マユコちゃんのことをとても喜んでいると聞いた。(後略)

(院長駐:これはあまり知られていないことなのですが、今は今治市ですが、乃万地区ぐらいまでは江戸時代は実は松山藩の領域だったのです。院長は今治西中、今治西高の卒業ですが、1年後輩に秋山平八郎という人がいました。院長が「坂の上の雲」を読んだのは熊本に来てからですが、どう考えても秋山兄弟の子孫が東郷平八郎の名前をもらったとしか思えないです。中学の頃学校の先生も特別扱いしていたような気がします。「坂の上の雲」が書かれたのは昭和43年頃かららしいですから、昭和34年にはとっくに名前が付いていたことになります。まさに「生きる日露戦争」「生きる坂の上の雲」です。

東京医科歯科大学歯学部解剖学教室には桐野教授という方がおられたそうです。学生はみんな西郷隆盛側近の桐野利秋の子孫だと知っていたそうです。

東京医科歯科大の同級生に京都出身の前尾さんという女の子がいました。「京都の前尾さんと言ったら、前尾しげ三郎さんという有名な政治家がいたけど?」「おじいちゃんのいとこ」とさらって言ってました。)

1か月の食費4千円以内

週刊朝日2018.4.20P37鋼のメンタルを身につけろ!新生活を迎えるひるまない技術 森永卓郎

 老後のことを考えるといつも不安。投資などでお金を少しでも増やしたいと思うのは世の常だが、 「いやいや私はお金を増やすという発想は捨てたほうがいいと思います。最大限できてインフレヘッジ。それ以上欲をかくと痛い目を見ることもあると思います」

 定年後のお金が心配ならば、最優先すべきことは、「まず生活費をガツンと落とすことです。それも定年後からではなく、思い立った『いま』からです。投資のようにリスクはありませんし、定年後の仕事を探して働くことより簡単です。税金もかかりませんから確実だと思います」

 生活費を劇的に落とすなら、やはり食費。お金があるからなんとなく行ってしまう外食、なんとなくの買い物を控えるだけでお金の出ていく速度は全然違う。

 「ちなみに私はいま、平日は仕事のためにマンションで一人暮らし。昼はテレビ局など仕事先でお弁当が出ますからそれを食べますが、朝・晩は自炊です。買い物は夜、スーパーで安くなっているものを買います。私は炭水化物は食べませんので豆腐や肉類を買いますが、1ヵ月の食費は4千円でおさまっています」

 定年後、何も同じ場所に住む必要もないのであれば、「無理して都心に住まずに家を売って、郊外の安い家に住み替えてもいいんです。そうすればお金に余裕もできるでしょう。その上で、自分が面白いと思ったこと、やりたいと思ったことをどんどんやっていく。そういうことにお金を使うのが一番幸せなことだと思いますよ。こういうことがやりたい、というのは若いうちから明確に持っていたほうがいい。会社員のうちからいろいろやっておけばいいんです。時代の波っていうのかな、たまたまポーンとスポットライトがあたるとドーンと売れたりするんですから。ピコ太郎みたいに」

 実は森永さん、歌手もやりたいと思い、カラオケボックスでデモテープを作り何社かに持ち込んだことも。

 「全部断られましたけど(笑)。仕事でNHKに行ったときは紅白に歌手で出たいと言い続けて7〜8年。でも1ミリでも前向きに進んでいると当たることってあるんですよ。今やる、すぐやる、ダメならすぐ引く。他人から格好良く思われなくても全然OKじゃないですか」

どんなときでもNEXT

週刊朝日2018.4.20P36鋼のメンタルを身につけろ!新生活を迎えるひるまない技術

 テレビ番組「世界の村で発見!こんなところに日本人」(朝日放送系列)でアフリカを中心とする多くの国を訪れ、現地の人とすぐに打ち解けてしまう千原せいじさん。外国語は、「さっぱりしゃべれません。でも僕はさっさと打ち解けている感じで、人とコミュニケーションをとります。人生の時間は限られています。だから”急に話しかけたら失礼”とか、いらん気を回している暇はないんです。まずコミュニケーションをとって、『あ、この人俺のこと勘違いしているな』と思ったら早めに修正して、より深くつきあう。このほうが互いに本音で話せて、面白いと思いますよ」

 せいじさん、日本でも人とのつきあい方は一緒だ。

 「僕のコミュニケーション術を『がさつだ』といって嫌がる人もいると思います。でも遠慮して時間を無駄にするより、よっぽど合理的な生き方だと思います」

 それは確かにそうかもしれない。でもいきなりこういうことを言ったら、いきなりこういう振る舞いをしたら嫌われてしまうかも……とあれこれ考えてしまうのが凡人というものである。「う〜ん、確かに他人に嫌われたくないと思っている人は多いと思いますけれど、そんなものは無意味な心配だと思います。だって世界中の誰からも愛されるなどということは、現実世界ではありえないのですから。僕も相手は選びますが(笑)、たいして信頼関係のない人間と衝突することを必要以上に怖がることはないと思いますよ」

 人間関係で悩むことが多いのなら、ストレスの原因になっている相手が、自分の人生全体にとってどれだけの影響力を持っている人なのかを、一度考えてみる。

 「そして自分の人生にとってそんなに重要な人ではないのなら、余計な気遣いはやめることです。不用意な言葉で相手を傷つけるのはダメですよ。そんな”知性のないコミュニケーション゛はおすすめしませんが、感情を隠して愛敬を振りまく必要はありません。それでその人との縁が終わったとしても『あ、そんなものだったのだな』とすんなりあっさり受け入れればいいんです。だって、済んだことはしゃあないやん」

 外国人の友人から言われた言葉が気に入っている。

 「どんなときでもNEXT。もう次や、と。過去を反省せいと言うけれど、反省よりも先に、同じ失敗をしないように、もうNEXTやと。これって、人づきあいにも言えることでしよ」

 とかく日本人は世間体を気にしがち。

 「ゆえに自分の周りで何か起きたときには誰かに、何かに責任転嫁したがる。でも以前北欧に口ヶに行ったときのことです。スタッフがロケ先のお宅のグラスを割ってしまったのですが、その家のおばあちゃんが

 『あなたたち、ラッキー。グラスがこれから先の悪いことを全部持っていってくれたわ』と言ってくれて。アクシデントに対する発想の転換と『形あるものは皆崩れる』的なあっけらかんとした対応に驚きました。何か言ってももうグラスは元通りには戻らない。ならばもうその先の『未来』を考える。こういう思考法って、やはり気持ちが救われませんか」

本番でベストパフォーマンスを発揮するには

週刊朝日2018.4.20P34鋼のメンタルを身につけろ!新生活を迎えるひるまない技術

 晴れの舞台(!?)の場はさまざまだが、いわゆる"本番"と言われる場所でひるまずにベストパフォーマンスを発揮するにはどうしたらよいのだろう。

 「一番いいのは普段から緊張慣れ、プレッシャー慣れする環境に自分を置くことですね」と清水宏保さん。清水さんは1998年の長野オリンピックのスピードスケート500mでは金メダルを、1000mでは銅メダルを獲得。また2002年のソルトレークシティーオリンピックでは500mで銀メダルを獲得している。

 「僕ももともとはプレッシャーに弱い人間でした。周囲からは競技に向いていないと言われていましたし、子どものときから喘息に悩まされてきました。試合前日には眠れませんし、レース前には吐き気をもよおしてしまうこともあったんです。でも大事なときに勝てない選手は『心が弱い』と言われるだけですからね。プレッシャーに向き合う方法は、自分で徐々に開発しました」

 具体的にはどんなことをするのだろう。

 「まず、人間は緊張する生き物なのだということを常に認識しておくことです。どんな場面でも緊張しない、などと自分を過信しないこと。『本番』を軽く見てはいけないのです」

 そして普段の練習から緊張に向き合う。

 「スポーツの世界では『試合は練習のようにやれ。練習は試合のようにやれ』と言われます。試合になると、緊張することは避けられません。だからこそ練習も試合同様の緊張感を維持して行うことで試合で味わう緊張感に慣れておくことが大事なのです。ただ練習メニューをこなすだけでは、この緊張感から遠ざかってしまい、試合で大慌てしてしまうことになりかねません」

 普段から緊張に慣れてくると、本番前の緊張をコントロールする方法もどんどん見えてくる。 「僕がよくやっていたのは、緊張したらポンポンポンッと心臓の周辺をたたくこと。そして手指を動かし、体の末端を緩ませる。そして顔にはホットタオルをフワッとのせたようなイメージをして表情筋も緩ませるのです。ポカーンと口を開いてダラッとした顔をイメージしてください。そして自分はいまリラ’ツクス状態にあることを体に言い聞かせると、副交感神経が働き、過度な緊張をおさめることができるのです。また1分間脱力して、目を閉じ、耳もふさぎ、五感を1回ストップするという方法も現役時代によくやりました。これをやると冷静さが取り戻せ、集中力が高まります」

 そして普段から、プレッシャーがかかったときほどゆっくり行動する訓練をしておく。

 「プレッシャーがかかって緊張すると、一分一秒が異常に早く感じられ、ますます慌てて、時間のコントロールができなくなります。”本番”でそういう状態に陥らないようにするには、緊張したときこそゆっくり行動する練習を普段からしておくことです。文字を書くのでも、話すのでも、ドキドキしているときほどワンテンポ遅く、を心がけましょう」

 本番というヤマを乗り越えたあとは、ネガティブ意識を持たないことも大切だ。

「何か失敗したとしても、悪いことを考え始めれば気持ちは全部マイナスの方向に落ちてしまいます。ネガティブな発想は深呼吸してすぐに吐き出すこと。そして失敗した理由や言い訳は口にしない。言えばフラストレーションに。でも言わずに『結果は次に必ず出す』と思えば、大きなモチベーションに変わるのですから」

薩摩の郷中教育

週刊文春2018.1.25P135阿川佐和子のこの人に会いたい 歴史学者 磯田道史

阿川 (前略)磯田さんが薩摩藩の武士の子どもの教育制度について語ってらした記事を読みました。あれこそ問題解決力を鍛える教育ですよね。NHK大河ドラマ『西郷どん』の話に繋がるかもしれませんが。あのドラマの時代の考証を担当なさってるんでしょ?

磯田 ああ、郷中(ごうちゅう)教育のことですね。ドラマでも登場すると思います。まず、薩摩藩の子どもたちは学校の施設自体を毎日子ども自身が用意する。「今日はどこの家を教室にしようか」と相談して、代表者が「今日、郷中の者たちでお宅の広間を借りたいんですけど」と武家屋敷に交渉にいくんですね。

阿川 先生は誰が務めるんですか?

磯田 集団の中で先輩の人間です。そのリーダーを二才頭(にせがしら)と呼びます。教室を借りると詮議というのが始まる。詮議はケーススタディ。「親の仇、主君の仇、両方がいる者はどちらから討つべきか」とか、先輩が問題を出すんです。

阿川 親の仇と主君の仇のどちらを先に討つべきかという問いが与えられると。
磯田「主君のほうが大事だから、まずは主君の仇を」と言ったら、「だけど、主君の仇を探しているうちに、親の仇が死んじゃったら駄目だろう。逆もまたしかりだ」なんてやり取りをする。そしたらある子が「行き当たり次第に」と言うんです。すると「それ、模範解答」って(笑)。

阿川 ハハハ、先に会ったほうを討てということですね。

磯田 会津や水戸だと、絶対に主君の仇からという理念主義になるんです。ところが薩摩は発想が非常に柔軟。だから薩摩出身の軍人たちが率いていた日露戦争までは日本は勝ってます。

阿川 はあー。その郷中教育で二才頭(にせがしら)だったのが西郷隆盛なんですって?

磯田 大久保利通もその郷中です。

大豆ファースト健康法

週刊朝日2018.1.19P95今年から始めよう大豆ファースト健康法

(前略)豊富な栄養素を含む大豆を、どのように調理して食べるとよいのだろうか。

 大豆の調理は手間と時間がかかり、丸ごと食べるのはハードルがやや高い。豆腐や油揚げ、豆乳などの加工品は食卓に出しやすい半面、肝心の食物繊維が多く失われがちだ。

 そこで、本多(院長註:本多京子管理栄養士)さんは蒸した大豆をすすめている。

 「炒り大豆は硬いので吸収がよくないし、水煮にすると水溶性のビタミンやミネラルのほか、うまみがゆで汁に流れ出ます。栄養素を取り込みやすいのは、蒸した大豆、納豆、きなこ。中でも、蒸し大豆はくせがなく、いろいろな料理と合い、毎日の食事にとり入れやすい。自分で蒸すのはちょっと手間がかかりますが、市販品を使えば手軽です」

 前出の池谷院長(院長註:池谷医院の池谷敏郎院長)は大豆ファーストを始めた当初、納豆を食べていた。しかし、ここ2年ほどはくせのない蒸し大豆が中心という。サラダやスープ、ヨーグルトに加えて食べたり、ご飯と一緒に炊いて食べたり。インスタントのスープとパック入りの蒸し大豆を買い、即席の大豆スープを職場で食べることもあるという。

 蒸し豆は、蒸した大豆や黒豆をパウチして、そのまま食べられる形で売られている。フジッコの調べ (インテージSCIデータ利用)によると、市場は2年間で倍に急成長した。
スープやカレー野菜サラダにも
 記者の近所のスーパーでも、パック入りの「そのままがおいしい蒸し大豆」(フジッコ)が100円ほどで売られていた。さっそく試してみると、水煮の市販品と違い、自然なうまみがある。そのまま食べても、案外おいしかった。ダイエット中や糖質制限中のおやっとしてもいけそうだ。

 みそ汁に蒸し大豆を加えても、違和感なくぉいしく食べられた。煮込んだり火を通したりする必要がないから、手軽に食べられる。 意外だったのは、3人の子がそのままの蒸し大豆をペロッと平らげ、おかわりも欲しがったこと。

(中略) 本多さんが、蒸し大豆をより食べやすくするコツとしてアドバイスをくれた。

「1粒ずつ箸でつまむのが面倒と感じる人も多い。だから、スープやカレー、シチューなど、スプーンで食べる料理に入れると、食べやすいですよ」

 蒸し豆は、サラダとの相性もよい。トッピングが手軽だが、他の野菜も小さめに刻んで豆と混ぜ込み、スプーンで食べると食べやすい。また、蒸し大豆をマッシヤーで軽くつぶしてハンバーグや肉団子に加えたり、野菜ジュースと一緒にミキサーにかけたりしてもおいしく食べられる。

 多少の面倒をいとわなければ、自宅でも蒸し大豆を簡単につくれる。乾燥大豆を一晩ほど水につけて吸水させ、蒸し器に平たく並べ、中強火で25分ほど蒸す。その後、火を止めてふたをしたまま20分ほど置く。すると、皮が落ち着いてしっとりと蒸し上がる。食べきれない分は冷凍できるから、大量にまとめて蒸しておくのもよい。

 大豆の仲間である黒豆や枝豆でも、ほぽ同様の栄養素を摂取できる。黒豆には黒大豆ポリフェノールが含まれ、血中中性脂肪や体重増加を抑える効果が報告されてい&。混ぜた料理が黒くなってしまうきらいはあるが、おせちの黒豆は甘くて苦手という人でも蒸し黒豆なら食べやすいだろう。

 (中略)本多さんはこうアドバイスする。

 「カレースプーンに山盛り1杯の大豆で、生野菜サラダー人分の食物繊維がとれます。大切なのはたくさん食べることではなく、毎日続けること。スプーンー杯の大豆から、始めてみてはいかがでしょうか」

ザニューホテル熊本中華料理「四季」

メニュー.jpg

ホテルニューオータニ熊本がザニューホテル熊本の名前に変わって1周年。記念のサービスをするという案内が来ていましたので出かけてきました。いつも1400円の料理が1300円になるとのことです。行ってびっくりしたのが駐車場が閉鎖されていたこと。工事中のようです。食事に来たらレジで駐車場の券を調整してもらって無料になっていたのに、しょうがないので駅駐車場を借りました。400円かかりました。ホームページを見たら提携駐車場では今までどうり無料になるようです。前菜、ライスとスープ、漬物、デザートは固定ですが、料理は4種の中から1人2種選ぶようになっています。2人ですから4種全部持ってきてもらって取り皿分けるようにしました。

前菜.jpg

前菜各種

ライスとスープ漬物.jpg

ライスとスープと漬物。ライスは3分の1の量にと言ったのだけど半分ぐらい入っていた。

エビチリ.jpg

エビチリ2分の1人前の量です。

焼きビーフン.jpg

焼きビーフン1人前です。

はさみ揚げ.jpg

豚挽肉の茄子はさみ揚げ1人前

点心3種.jpg

点心3種。1人前です。

杏仁豆腐.jpg

杏仁豆腐

久しぶり濱かつ

盛合せカツ定食.jpg

雑穀米を扱っている所をインターネットで調べて行くようになりました。久しぶりの濱かつ。長崎ちゃんぽんのリンガーハット経営のとんかつ屋です。黒米入り麦めしがつけられます。この日は日曜日でランチがないみたい。盛合せカツ定食¥1177。チキンカツ、オランダカツに野菜フライ2種が付きます。ごまをすりこ木ですりおろし、そこにソースを入れます。キャベツは千切りか角切りか選べます。味噌汁も赤味噌か白味噌か選べます。ここも漬物3種付きます。お代わりもできると言われてましたが、結構しょっぱかったです。お代わりする気になりませんでした。ここもお茶が出て、頼んだらお冷の提供がありました。ここではチーズはさみカツをオランダカツと呼ぶようです。

本震より丸2年ありがとうございます

平成30年4月16日(月)

今日で本震より丸2年。なんとかやってこれました。ありがとうございます。前震で終わったものと思っていました。なんでまた来るの。しかも前より強いのが。本震直後にコンビニに行った人が言っていました。商品が散乱して足の踏み場もない。酒瓶が割れてすごくアルコール臭かった。「トイレを貸してください。」と言ったら「断水しているので使わないで下さい。」と断られたそうです。

1週間ぐらい食べなくても何とかなる。水分だって自動販売機があるじゃないの。落ち着いて考えればそんな大したことじゃない。でも店頭から商品がなくなることの恐怖。これは尋常じゃないです。ポテトチップスでも何でも口に入れられるものが店頭から何もなくなるんですよ。いつ入荷するのか先が見えない恐怖。そっちに負けてましたね。新幹線も高速も全部止まって3号線が大込み。でも大牟田まで行けばスーパー普通に開いてたってことです。電気はずっと来てましたのでテレビは見られました。水道も濁ってましたけど、2〜3日で復旧しましたのでトイレが使えるようになりました。一番被害の大きかった益城町は1か月経っても上下水道とも復旧しませんでした。トイレが使えないので人が出てしまってゴーストタウンのようでした。トイレが一番大事です。仮設トイレかなんとかならないでしょうか?

東京ディズニーランドが35周年だそうでニュースでやっていました。設備費が1兆4500億円だそうです。熊本城修復に600億円かかると聞いて、集合住宅がいくつ建てられるの、仮住まいの人を何とかしろよと思いました。石垣積みなおさなくてコンクリで固めろよと思いましたが、考え変わりました。熊本の人にとっては熊本城は東京ディズニーランドなんです。多少時間もお金がかかってもしっかり直さなくてはなりません。2〜3年で熊本地震を終わらすのではありません。20年かけてじんわりじんわりとそして確実に復旧していくのです。

今日で前震から丸2年

平成30年4月14日(土)

今日で熊本地震の前震から丸2年です。その節は日本全国からの支援応援ありがとうございました。ピーク時より1万人減ったらしいですが、それでも仮住まいの人は現在でも3万8千人だそうです。仮設住宅の期限は2年だということです。特別な理由がある人はもう1年延長が認められるそうです。

熊本城は天守閣の屋根瓦が拭きおわったようです。カバーが外されました。鯱も1つは付け終わったようです。もう1つも近いうちにつけられるそうです。でもまだまだ元の状態に戻すのに20年600億円かかるそうです。

思い返すに予想されている南海トラフ地震より一番遠いところにあるからという理由で、地震は大丈夫という根拠のない自信と油断がありました。震度7の前震の翌日には普通に診療してました。気象庁も「1週間ぐらいは余震に気を付けて下さい。」と言うぐらいでした。それが…。

最近のできごと

平成30年4月13日(金)

今治の加計学園獣医学部の問題で「首相案件」と書かれた文書があったことが判明して大騒ぎ。今治の刑務所から脱走犯が逃げ出して大騒ぎ。全国ニュースの半分が今治の話題でした。ここの刑務所から逃げたのは初めてじゃない。以前にもありました。社会復帰直前準備の囲いのないような刑務所だから簡単に逃げ出せる。逃げても刑期が延びるだけだからだれも逃げない。何軒か泥棒に入られたそうだけどみんな鍵をかけていなかったそうです。犯人は犯人で「車借ります。傷は絶対につけません。」のメモを残してあったそうです。みんなゆるすぎと思わずニンマリ。

そうこうしているうちに大分中津で山崩れ。大分中津は大分県の一番福岡よりです。院長も何回か行ったことがあります。事故のあった耶馬渓は紅葉が有名でその時期には熊本からわざわざ行く人もいるぐらいです。近くに菊池寛の「恩讐の彼方に」で有名な青の洞門があります。街中には中津城があり、福沢諭吉の生家があります。慶応大関係者は一度訪れたらいかがですか。

大分からは熊本地震の時に水を送ってもらったし、別の所から見舞金ももらったし、今治への通り道だし、大分はおいしいし、気になっています。ここ数年ホントに九州は災害が多いですね。熊本地震の影響も、大雨の影響もあるのかも。亡くなった方のご冥福をお祈り致します。徹夜で作業している人たちも頑張って下さい。 

百菜旬 焼き魚定食と生卵

本日のお漬物とお味噌汁.jpg

「卵かけご飯をしばらく食べてないな。」と考えだしたら何か無性に食べたくなって、雑穀米ならいいかなと思い、提供するところを探しました。イオンモール熊本の百菜旬。レストランチェーン「庄屋」の店舗です。お漬物と具沢山のお味噌汁に力を入れているようです。漬物3種の1つの代わりにイカの塩辛を入れてくれればいいのにな。天ぷら屋も卵を注文できるようにしてくれればいいのに。最近は半熟卵を天ぷらにしてくずせば卵かけごはんのようにできるもあるようですよ。

焼魚定食.jpg

焼き魚定食780円と生卵60円。今日の小鉢は冷奴でした。お茶と頼んだらお冷の提供もありました。

究極の文武両道

ここによると慶応大全学のラグビー部の新主将に史上初めて医学生が選ばれて、究極の文武両道ともてはやされています。大谷翔平選手の二刀流もすごいけどこちらの二刀流もすごい。関東医歯薬リーグにも慶応医学部というのがあったと思いますが、あまり強かった覚えはありません。こんどのは全学部のキャプテンだということですごい。慶応大全学部の主将といえば昔上田昭夫という選手がいてお父さんが昭和大学歯学部の教授だったそうで同業者の間で話題になりましたが、本人は医者でも歯医者でもありませんでした。

ややこしいのが医学部は6年制です。5年6年になっても慶応大の学生であるのには間違いないですから、出場できるのでしょうね。

ムネリンソフトバンク退団ってよ

ソフトバンクの川崎宗則選手が退団すると聞いて、子供達が小さい時に何回かシーホークホテルに泊まって福岡ドームにプロ野球を見に行ったのを思い出しました。

東京ドームでは考えられないことでしょうが、福岡では割と自由で選手との距離も近かったように思います。

城島選手がホームランを打った翌朝にホークスタウンのゲームセンターに行ったら、城島選手が家族でクレーンゲームをやっていました。子供たちが気付き、「城島選手だ!」と一気に駆け寄ります。家内が「一緒に写真を撮ってもらえませんか?」とお願いすると、「今はプライベートだからダメ!」と言われてました。「昨日の秋山さんとまったく違う」と憤慨してました。

実は彼女前日野球に興味がないものだからゲームの最中にみやげを見に売店に行ったそうです。みんなお金を払ってゲームを見に来ているのだからゲームの最中に売店に来る人など一人もいない。お客は秋山さん(当時2軍監督か?)と2人だけだったそうです。秋山さんは熊本の出身だから彼女でも知っていたそうです。売店の人に「サインしてもらったら」と言われて、「サインしてもらえますか?」と聞いたら「いいですよ」と言われて、売店で色紙とマジックを買ってサインしてもらったそうです。

また別の時には「エレベーターでユニフォームを着た人と一緒になった。向こうを向いていたけど背中に「NASHIDA」てかいてあった。梨田って有名な人?」と聞かれて「はあ?」

串カツ田中

肥後よかモン市場.jpg

平成30年3月29日(木)平日なら大丈夫かなと再度チャレンジしました熊本駅西口立体駐車場。ちょうど1台空きが出て入れました。やっと肥後よかモン市場期待が高まります。

ランチメニュー.jpg

ランチタイムはランチメニューとドリンクのみのようです。エビが食べたいので上串カツ定食を頼みます。串カツ定食にはエビは付きません。

上串揚げ定食.jpg

アジフライ、アスパラガス、玉ねぎ、串カツ牛、串カツ豚、エビフライ、マカロニサラダ、キャベツの千切り、小鉢、肉吸い、白飯がつきます。1回空振りして期待感が強かっただけにもう一つでした。当分はリピートはないでしょう。開店して日が浅いので仕事に慣れていないのかな?この前の天ぷらのほうがうまかった。駐車場代200円かかりました。

天ぷら七八

家内が平日は寝たきり状態なので休みの日ぐらいは連れ出さないといけないと思ってお昼は食べに出て買い物をして帰ってくるのが最近のパターンです。

昨日3月25日(日)は先々週に熊本駅が改装になって新しい店舗ができたようなので出かけてみようかということになりました。院長は串カツが好物で鶴屋デパートに出かけたら大抵おみやげに買って帰ります。今度熊本駅にソースに二度漬け禁止の大阪の「串カツ田中」が熊本に初出店ということなので行ってみようかということになりました。電車で行けば飲むことができるので最寄り駅まで歩こうと提案したのですが、駅まで15分、1.3㎞が歩けないとのこと。駐車場が心配だったのですが西口立体駐車場が500台以上収容となっていたので「ま、大丈夫か」と車で出かけました。着いたら満車の掲示板が、何台か待っていました。どんどん交代で入って行ったのに最後前の1台のところで10分以上待たされてお腹もすいてきて、とうとう諦めて別のところに行くようにしました。

十六穀米とイカの塩辛.jpg

向かったのは最近お気に入りの「天ぷら七八」。券売機で買ったのはエビ定食980円。ご飯、十六穀米、味噌汁、イカの塩辛、高菜漬けが食べ放題です。福岡の本店とシステムが違うようです。値段も違います。お茶漬けにしてまずはイカの塩辛で一杯。院長は糖質制限中ですが十六穀米は白飯と違い糖質の吸収が悪いようなので、たまにはOKにしています。イカの塩辛がうまい。ご飯、味噌汁は自分でつぐシステムです。

2.jpg

エビの天ぷらが3匹、イカの天ぷら、野菜の天ぷらが3種。この日はレンコン、ナス、インゲンでした。エビは冷凍ですが熊本市内の他の店と比べてかなりしっかりしています。天ぷらは2回に分けて揚げたてを持って来てくれます。数種の塩がテーブルに用意されていますが使ったことはないです。温かい天つゆとおろし大根がテーブルに置いてあります。自分でつぎます。うまっ。そして腹一杯。食べ過ぎてしまう。

老後の沙汰こそ金次第

週刊文春2017.12.21P142阿川佐和子のこの人に会いたい 大塚宣夫(医師)

阿川 信頼できる施設が見つかったとして、どのタイミングで入ればいいんでしょうか?

大塚 いま、たくさんの施設が出来、将来の不安をあおっています。でも早く入ると後悔することが多い。私が最近勧めているのは、最後に転がり込むところを事前にちゃんと決めておいて、どうしようもなくなったときに入るようにすることです。そこまでは自宅でがんばるのです。最後に自分の身を預けるところを決めておくと意外と不安から解放されるんですよ。

阿川 ほおほお。

大塚 さっき人間関係が壊れていく話をしましたが、それは身内だったらやってくれて当然という甘えがあるから。そこで発想をガラリと変えて、身内といえどもなにかしてもらったらなにかしらのお礼を払うことにしてごらんなさい。三千円でも五千円でも入れたポチ袋を用意しておいて、その都度こまめに渡す。介護してもらったら一日一万円ずつ渡してごらんなさい。皆であなたの介護を奪い合うことにさえなり兼ねない(笑)。一人で生活できなくなったとき、こうしてまず行けるところまで行く。そして最後どうしようもなくなったら施設に入る。これがいちばんだと思います。

阿川 そのためには老後に向けて貯金しておきなさいと?

大塚 はい。老後の沙汰こそ金次第。自分で作った財産は、生きているうちにもっと自分のために使って、豊かに幕を閉じましょうよ。

運の悪い人間とつきあうと、運をとられる

週刊文春2018.3.22P93大和ハウス工業会長樋口武男の複眼対談 創業者石橋信夫に学ぶ

樋口 (前略)創業者がよく言っていました。「樋口くん、人間、つまるところ運やで。キミも運のいい人間とつきあえ」と。「運の悪い人間とつきあうと、運をとられるぞ」と。人の出会いも運ですよ。(後略)

菊川事務局長と砂田今男先生、菊川元衆院議員と宮田義二塾長

院長が大学に合格して事務局に入学金を払いに行ったら、事務局の人が「菊川君この人を知っているかね?」と指さした先に「菊川奨学金」と書かれた張り紙が。「今日こんなことがあったよ。」と親父に電話をすると、波方町小部の総代だった伯父に電話をしてくれて「東京医科歯科大学なら武雄さんの行っていたところで間違いない。」という話でした。

入学時のオリエンテーションで八王子のセミナーハウスに出かけたら自分たちの小グループの担当教官が砂田今男先生でした。自己紹介の時に、「菊川事務局長はわかるね?」と聞かれ伯父に聞いたところだったので「わかります。」と答えたら「僕はえらく世話になったんだよ。」とうれしそうにされていました。

熊本に来てから歯科用ユニットの製造メーカーの長田電機の広報誌ズームアップに砂田今男先生が寄稿されているのを読みました。砂田先生が戦争から帰ってきたら日本全体が非常に貧しくなっていて、開業でもするしかしょうがないかなと思っていたら、菊川事務局長から「砂田君、君の行き先は確保してあるから」と言われたそうです。あの一言がなければ後の歯科界では世界的な発明のエンドドンティックメーター(根管長測定器)の誕生もなければ、東北大学歯学部教授、東京医科歯科大学歯学部教授、東京医科歯科大学病院長、日本歯科医学会会長の立場もなかったと書かれていました。菊川事務局長に非常に感謝しているとのことでした。

院長の兄は京大法学部から松下政経塾に入ったのですが、塾長の宮田義二先生(元鉄鋼労連会長)から「菊川君、君は元衆院議員の菊川忠雄氏のご関係か?」と聞かれて菊川忠雄追悼集を3冊頂いたそうです。1冊は院長の手元にあります。

忠雄と武雄は今治中学の12回生で同い年の従兄弟だと聞いています。

院長の在学中に文部省の課長がいると聞いていたのですが、菊川治氏はその後東京医科歯科大学の事務局長になられたようです。その後京都教育大学の理事になり、最終的にはサッカー日韓ワールドカップの総務局長になられたようです。

日本歯科医師会では元千葉県歯科医師会会長で元日本歯科医師会代議員会議長の岸田先生の奥さんが小部の旧姓菊川だと聞いています。

野口健さんありがとうございました。

平成30年3月11日(日)の日テレ系の波瀾爆笑でアルピニストの野口健さんが取り上げられていました。熊本地震の時彼が尽力をして日本中からテントを集めてくれて熊本に送ってくれました。校庭や駐車場に設営して避難所では保ちにくいプライバシーを確保できたようです。ずいぶん多くの人が助かったようです。ありがとうございました。

自分の好きな女性に世話してもらうこと

週刊文春2017.12.21P142阿川佐和子のこの人に会いたい 大塚宣夫(医師)

大塚 (前略)いちぱん男性に効果があるのは、自分の好きな女性に世話してもらうことですかね(笑)。全然違ってきますよ。

阿川 ハハハ。以前、先生からお聞きして面白かったのは、ある師長さんが青梅からよみうりランドの病院に配置換えになると発表され、その師長に好意を寄せていた四名の男性患者がパニックになった。そのうちの最高齢者が、何としてもその師長に連れていってくれと直談判した話です。

大塚 そう、残された三人は三ヵ月でバタバタと亡くなり、付いていった一人はそれから十年も生きられたというエピソードですね。

阿川 身近に好きな女性がいるというのがどれだけ大事か。(後略)

サラダチキンの豆板醤ソースかけ

サラダチキン.jpg

材料

・サラダチキン(パックに入った調理済みチキン。コンビニにも売っています。スーパーならサラダ売り場。)1枚

・Aねぎのみじん切り1/2本分

・Aすり白ごま 小さじ1

・A水大さじ1・1/2

・Aごま油大さじ1

・A豆板醤小さじ1/2

・Aラー油小さじ1/2

・Aがらスープ粉末小さじ1/2

作り方

1サラダチキンは1㎝幅に切り

器に並べる

2Aを混ぜ合わせて1にかける

牡蠣とレタスのオイスターソース炒め

牡蠣とレタスのオイスターソース炒め.jpg

テレビを見ていたら「まいうー」のイシちゃんが中華街で「牡蠣とレタスのオイスターソース炒め」を食べていました。これは絶対うまいと作ってみました。

材料(2人分)

・牡蠣(加熱用でもよかったのだけど生食用むき身しかうってなかった)150g

・レタス1/2個

・塩少々

・胡椒少々

・片栗粉少々

・サラダ油大さじ1

・酒大さじ1

・醤油小さじ1

・オイスターソース大さじ1

・ごま油少々

[作り方]

1レタスは大きめにちぎる

 牡蠣は水で洗ってペーパータオルで水気をふきとる

2牡蠣に塩胡椒をかるくふって片栗粉をまぶす

 中華鍋にサラダ油を熱して牡蠣を炒める

 両面に焼き色がついたら酒を入れ蓋をする

 3分蒸し焼き

3レタスにあまり火が通りすぎないうちに醤油、オイスターソース、ごま油をいれる

 火が通りすぎないうちに火を止め、盛り付け

 「まいうー」

飲み込みに障害がある人でも好きなものは喉を通るんです。

週刊文春2017.12.21P138阿川佐和子のこの人に会いたい 大塚宣夫(医師)

阿川 実は、よみうりランドの慶友病院に父(故・阿川弘之氏)がお世話になっておりました。一二年に父は家で頭を打って緊急入院し、そこで誤嚥性肺炎を起こしたんですが、一ヵ月後に奇跡的に回復したんです。とはいえ、老人夫婦だけで生活させるのは無理と判断して、騙し騙しこちらに入院させていただきました。なにしろ父は「老人ホームなんて入ったら、自殺してやる」と言ってた人間ですから。

大塚 アハハハ。

阿川 でも慶友病院に入ったら、病院食が美味しいうえに、特別にステーキやお寿司なんかも頼むことができるから父もすっかり気に入っちゃって。ある日、鰻も頼めることを父が発見して、食べたいと言い出したんですね。誤嘸性肺炎が治ったばかりだから、小骨が喉に引っかかりでもしたら大変なことになるんじゃないかと思って恐る恐る大塚先生に相談したら、「あ、いいんじゃないですか」とにこやかに。

大塚 (笑顔で)飲み込みに障害がある人でも好きなものは喉を通るんです。そのときもそうお答えしたかな。

阿川 はい。その名言に感動いたしました。さらに驚くことに病室でお酒を飲むこともオッケーなんですよね。だから父の部屋は酒瓶だらけ。酒屋みたいでした(笑)。

大塚 アハハ、そうでしたね。人間、最後まで残る欲と楽しみは食べることでしょう。その意欲も無くなったら、もう生きていたいと思いますかね。そんなこともあって、うちの病院では、齢を取って病気や障害で動けなくなったとしても、まず生きる楽しみがあり、その下に介護と医療がくっついている。

阿川 普通は違うものですか?

大塚 多くの病院はまず医療が先に来ますよね。すると少しでも病気の治療にリスクがあると思われること、たとえば飲酒などは一切禁止するところから事がスタートするわけです。

阿川 そうですね。

大塚 でもうちの病院では、生活や楽しみを前面に出しているので、あらゆることが原則自由。入院する前に生活してたときと同じことをここに持ち込んでいただいて結構ですよと。そのうえでなにか問題が起きたときのために、我々医者をはじめスタッフがいるという考え方ですね。

阿川 まずは普段と変わらぬ暮らしが優先されるんですね。

大塚 はい。同じ理由で食器や家具調度品も、施設っぽいものではなく家庭的な雰囲気が感じられるものを選んでいます。また、入院されている方を十把ひとからげに扱うんじゃなくて、一人ひとりの希望に合った生活の形を作ることは常に考えてますね。このほか、家族との絆を極力太く保つように、面会は二十四時間いつでも可能。家族の方による食事の持ち込みももちろんオーケーです。普通の病院でしたらまず禁止でしょうけど。

阿川 エッセイに書いたんですけど、私、父の病室ですき焼きを作りましたもんね(笑)。(後略)

青梗菜の炒め

青梗菜炒め.jpg

クックドゥの香味ペーストのCMでやっている、ただ青梗菜を炒めてペーストを入れるだけ。豚肉を入れたり、エビを入れたり、きのこを入れたりいろいろ応用が利きそうです。

ねぎとあさりのぬた

ねぎとあさりのぬた.jpg

「ねぎとあさりのぬた」味噌を使っているので時間がたてばねぎから水が出て味がぼやけてしまうのがわかっていながらあれば買ってしまうんです。税込134円。

菜の花の辛子和え

菜の花の辛し和え.jpg

「菜の花の辛子和え」年をとったせいか最近こういうものが好ましくなってきました。少しあるとうれしいです。二人前は十分にある量で税込138円。光熱費などを考えてもこの値段で手に入るなら自分で作る必要ないですね。

横井小楠とその息子横井時雄

横井小楠.jpg

横井小楠とその息子横井時雄について問い合わせがありましたので関連書籍などをとりあげます。左写真が「横井小楠」徳永洋、新潮新書、2005税別¥680です。熊本では知らない人がいないぐらい有名な人です。2017年9月時点で7刷です。結構売れているようです。家内が受付に出ていた頃、待合室に置いておいたら、誰かが必ずと言っていいほど手に取っていたそうです。そして最後にはなくなりました。家内よりクレーム。なくなったのはこの本ではないとのこと。文藝春秋と同じぐらいのサイズで厚みは文藝春秋よりは薄かったらしいです。新書サイズではなかったそうです。だけど僕はこの本も待合室に置きました。この本もなくなっています。

その息子の横井時雄については、今治に四国で初めての教会の牧師になった人で、同志社の3代目の社長(今の総長)でありながら熊本ではほとんど知られていません。知っているとしても同志社のOBぐらいではないでしょうか。院長はここを参考にしました。こんなページがあることにも気づきました。参考文献が相当載っているようです。お役に立つのでは?「おわりに」に書かれている今治の産業の根幹を支えているこんなに多くの人が今治教会の信徒であったことに驚きです。6年8か月の短い滞在でこれだけの人を育て上げた横井時雄の影響力を感じます。お父さんと同じくすごい人だったようです。少し長いですが、漱石の「坊っちゃん」のマドンナのモデルと言われている人の具体的な名前まで出ていて面白かったです。

(リンクページはリンクを外される恐れがありますので、将来的に資料として利用されたい方は印刷されておかれた方が無難かなと思います。)

もう還暦だよ!

熊歯会報(熊本県歯科医師会雑誌)平成30年1月号に「年男・年女インタビュー」と題して院長へのインタビュー記事が載りましたのでご紹介します。

題「もう還暦だよ!」

①氏名 菊川明彦

②生年月日 昭和33年7月3日

③今年の抱負 初孫が産まれる予定。ささやかな幸せを目標に目の前の仕事に頑張っていきたい。

④昨年のニュース(出来事)の中で、どんな事が印象に残りましたか

 「このハゲーッ」「違うだろっ―」。個人的には愛媛県大洲市長浜を走っている時、「がんばろう熊本」と書かれたタスキをかけた自由の女神像を見つけた時。全国からの応援を感じて、感激しました。

⑤いま関心があること

 ブログでホームページを持っているので、少しずつ埋めていくこと。あと趣味の料理で、家族にいかに「うまい」と言わせるか。

⑥健康のために留意していること

 糖質制限。内科ではもはや常識の様ですよ。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
月・金 9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土 9:00~12:30/14:00~18:00
定休日
木曜、日曜・祝祭日

ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

096-337-0088
対応エリア
患者さんは、熊本市内だけでなく、菊池市、菊陽町、大津町、阿蘇郡、益城町、植木町、光の森、武蔵ヶ丘、兎谷、岩倉、新地、楡木、龍田からもいらしています。

お気軽に
お問合せください

当院は予約制になっております。必ず電話または他の方法で診療時間の確認、予約の上でお出かけ下さい。

お電話でのお問合せ・ご予約

096-337-0088

<診療日・診療時間>
月・金
9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土
9:00~12:30/14:00~18:00
※木曜、日曜・祝祭日は除く

祭日のある週は祭日優先、木曜日も診療します。木曜日の診療時間は祭日のある曜日に合わせています。金曜日の12:00~13:00は往診に出かけている場合が多いです。

菊川歯科

住所

〒861-8003
熊本市北区楠4-3-18

診療日・診療時間

月・金
9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土
9:00~12:30/14:00~18:00

祭日のある週は祭日優先、木曜日も診療します。
木曜日の診療時間は祭日のある曜日に合わせています。
金曜日の12:00~13:00は往診に出かけている場合が多いです。

定休日

木曜、日曜・祝祭日

患者さんの声

患者さんからいただいたお手紙をご紹介いたします。

まゆさんからの色紙
まなみさんからの絵手紙
治療のたびに
漢詩をくださる賀数さま

来院地域

患者さんは、熊本市内だけでなく、菊池市、菊陽町、大津町、阿蘇郡、益城町、植木町、光の森、武蔵ヶ丘、兎谷、岩倉、新地、楡木、龍田からもいらしています。