中学の同窓会をどうしようかと悩んでいる時に、博多駅行くなら何処に寄ろうかと調べているうちに博多駅に行きたくなってきました。その時ちょうど医療機器メーカーのアールエフからFAXが。アールエフ製旧口腔内カメラを来店すれば最新型に無料交換してくれるとのこと。親切にもほどがあるでしょと思いながら行ってきました。普段とあまり生活を変えたくないので持っていったのがiPadとStationTVとイヤホーン。これで自宅のリビングにいるのと同じように高速バスでフルセグでTVが見られました。途切れ途切れですが。行きはサンデーモーニングの張本さんと次晴さんが。帰りはそこまで言って委員会の後で、早明戦のラグビーが。博多駅まであっという間。
博多駅について向かったのがKITTE博多の地下1階「はかた天乃」。博多駅から直通なのでとりあえず地下に降りて案内に従いました。切手の名前から郵便局の関係のビルのようです。「はかた天乃」は福岡では結構有名な割烹の支店でリーズナブルな値段でおいしい料理がいただけるとネット上で評判です。朝10時の到着にもかかわらず行列ができていました。これは朝食の提供をしているのと、店内が狭いからだと入店してわかりました。皆さんガイドブックを持ったり、スマホで調べたりしていました。

注文したのは海鮮丼。ランチメニューです。ごはん軽めにと言うのを忘れました。
ネットでは980円だったのが、1200円でした。値上がりしたのかな?卵焼き、漬け物、茶碗蒸し、みそ汁が付いていました。卵焼きは有名割烹のものならおいしいかと思いきや、ごく普通の卵やきでした。だしも入っているのかな?普通のおばさんが焼いているようでした。茶碗蒸しに具はなく、梅チューブみたいなのがかかっていました。海鮮丼自体は中トロぐらいのが分厚く3枚、イカ、カンパチが3枚、タイが3枚、とびっこがかかっていました。海鮮丼はおいしかったです。ごはんがおいしく半分残そうと思っていたのに全部食べてしまいました。
博多駅に戻り地下鉄で福岡空港へ。福岡空港国内線乗り場から国際線乗り場へ無料のシャトルバス。日本語じゃない言語が飛び交っていました。そこから歩きで20〜30分。アールエフに着きました。担当者が熊本の人で菊陽町出身でした。子供のころ田島先生にかかっていたそうです。デジタル化の説明を聞いてまた歩きで帰ります。途中アメ車の中古のキャンピングカーが130万で売りに出されているのを見て孫とキャンプに行くのもいいかもと考えたり、ベスト電器の博多南店に立ち寄り、4Kテレビてどんな具合か見てきました。

国際線から国内線にバスで戻り、地下鉄で博多駅に戻ります。博多1番街にエビスバーができていました。お昼はもう食べているので、こんなところの方がいいかなとふらりと入りました。お客さんは多かったです。カウンターに座りました。右の方のお客さんはランチメニューのハンバーグを食べていました。左の方のおばさんはグリル野菜のバーニャカウダとノンアルコールビールを頼んでいました。

エビスビールとおつまみに三種盛り¥780を頼みました。三種盛りは7種類ぐらいの中から好きなのを選べるようになっています。上から生ハム、タイのカルパッチョ、炙り鯖のスモークです。おいしかったけど量がイマイチ。ビールは泡が滑らかでおいしかったです。この後博多阪急によって、お寿司と中華総菜をお土産に買いました。博多阪急の食料品売り場は華があって好きです。福岡国際マラソンと重なって心配しましたが、大した混乱もなく帰ってこれました。また機会を作って行ってみたいなと思わせる1日でした。