〒861-8003 熊本市北区楠4-3-18

受付時間
月・金 9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土 9:00~12:30/14:00~18:00
定休日
木曜、日曜・祝祭日
096-337-0088
096-337-0088

寒冷地への適応

「美女の骨格 名画に隠された秘密」宮永美知代、青春出版社、2009

P36

 環境もまた骨格のかたちを決める要素の一つです。たとえば、寒冷地という環境であれば、骨格もそれに適応したものになっていきます。

 寒い地域では、呼吸する際に冷たい空気を吸い込むことになります。吸い込んだ冷気が充分に暖められないまま気管支や肺に到達すると、肺炎などで呼吸器官にダメージを受けます。そこで、空気をできるだけ温めることが大事になってきます。

 空気を温めるには、頬骨が横や前方に張り出し、鼻腔や副鼻腔が広く、空気と接する面積が広いことがきわめて有効です。また、鼻が高いことは、寒さが厳しいところでは凍傷を負いやすく、マイナスです。むしろ鼻が低いかわりに、鼻腔や副鼻腔を広げる方向に変化してくるのです。形質的には頬骨弓が前や横に張り出してくることになります。すると見た目に、頬骨が高く張って鼻が低い、という印象をつくることになります。

 このように副鼻腔が広く、鼻が低いという骨格的な特徴には、先祖代々、長い間の寒冷地への適応という環境条件が深くかかわっているのです。

 日本人でいえば、弥生時代人に寒冷地適応の骨格的特徴が見られます。それは彼らが北方からきたモンゴロイドであることを示すものだといえるでしょう。

 なお、骨格とは直接関係ないのですが、瞼が一重か二重かということも、環境適応ということとかかわっています。

 二重瞼と比べて、一重瞼は脂肪がずっと豊かです。ほとんどが水分でできている、露出した眼球を厳しい寒さから守るためには、脂肪が豊かな一重瞼がはるかに有利です。寒冷地に適応しているのが一重瞼、あるいは奥二重瞼なのです。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
月・金 9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土 9:00~12:30/14:00~18:00
定休日
木曜、日曜・祝祭日

ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

096-337-0088
対応エリア
患者さんは、熊本市内だけでなく、菊池市、菊陽町、大津町、阿蘇郡、益城町、植木町、光の森、武蔵ヶ丘、兎谷、岩倉、新地、楡木、龍田からもいらしています。

お気軽に
お問合せください

当院は予約制になっております。必ず電話または他の方法で診療時間の確認、予約の上でお出かけ下さい。

お電話でのお問合せ・ご予約

096-337-0088

<診療日・診療時間>
月・金
9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土
9:00~12:30/14:00~18:00
※木曜、日曜・祝祭日は除く

祭日のある週は祭日優先、木曜日も診療します。木曜日の診療時間は祭日のある曜日に合わせています。金曜日の12:00~13:00は往診に出かけている場合が多いです。

菊川歯科

住所

〒861-8003
熊本市北区楠4-3-18

診療日・診療時間

月・金
9:00~13:00/15:00~19:00
火・水・土
9:00~12:30/14:00~18:00

祭日のある週は祭日優先、木曜日も診療します。
木曜日の診療時間は祭日のある曜日に合わせています。
金曜日の12:00~13:00は往診に出かけている場合が多いです。

定休日

木曜、日曜・祝祭日

患者さんの声

患者さんからいただいたお手紙をご紹介いたします。

まゆさんからの色紙
まなみさんからの絵手紙
治療のたびに
漢詩をくださる賀数さま

来院地域

患者さんは、熊本市内だけでなく、菊池市、菊陽町、大津町、阿蘇郡、益城町、植木町、光の森、武蔵ヶ丘、兎谷、岩倉、新地、楡木、龍田からもいらしています。